2000年度専門委員会関係活動報告
SC34専門委員会(文書の処理と記述の言語: Document Processing and Description Languages)

小町 祐史 (松下電送システム(株))

1. 概要

1.1 担当範囲と組織構成

SC34は, 広義の文書情報の交換に用いられる文書データの構造記述, ハイパリンク記述, スタイル指定, フォーマット済み文書記述およびそれらに必要なフォント情報に関する標準化を行う.議長は, J. Mason(US).13ヶ国のPメンバと4ヶ国のOメンバが参加して, 次のWGが組織されている.

WG1(マーク付け言語) -- コンビナ: C. Goldfarb(US)
SGMLに代表される情報記述言語およびそれに関連するサブセット, API, 試験, 登録などの規格を担当する.

WG2(情報表示) -- コンビナ: 小町祐史(日本)
文書のフォーマティング, フォント情報交換, フォーマット済み文書記述およびそれらのAPIを規定する規格を担当する.

WG3(情報関連付け) -- コンビナ: S. Pepper(Norway)
文書情報のリンク付け, 番地付け, 時間依存情報表現, 知識処理および対話処理を規定する規格を担当する.

1.2 国際会議と参加状況

SC34総会および各WG会議(2000年6月10日〜15日,Paris, France):
9ヶ国から20名(日本から4名)が参加した.
SC34/WG2会議(2000年11月28日〜29日, Ottawa, Canada):
2ヶ国から3名(日本から2名)が参加した.
SC34総会および各WG会議(2000年12月02日〜07日,Washington, DC):
8ヶ国から20名(日本から4名)が参加した.
SC34/WG3会議(2001年3月01日〜03日, Austin, Texas):
5ヶ国から10名(日本から1名)が参加した.

1.3 投票等

DTR投票 1件
(ISO/IEC DTR 22250-1*)
FDAM投票 2件
(FDAM3 to ISO/IEC 9541-1, FDAM1 to ISO/IEC 9541-2)
NP/CD投票 各1件
(Topic Map Query*)
NP/PDTR投票 各1件
(Topic Map Conceptual Model*)
PTC投票 3件
(TC1 to ISO/IEC 10036, TC1 to ISO/IEC 10179, TC1 to ISO/IEC 10180*)
規格出版 6件
(Amd.3 to ISO/IEC 9541-1, Amd.1 to ISO/IEC 9541-2, Amd.1 to ISO/IEC 9541-1, TC1 to ISO/IEC 10036, TC1 to ISO/IEC 10179, ISO/IEC TR 15413)
*: 投票期限は2001年度(4月)であるが, 投票案の国内審議は2000年度に行った.

1.4 日本担当のEditorの変更

2. 主なプロジェクトの進捗状況

2.1 WG1(マーク付け言語)

(1) SGML支援機能

SGML(標準一般化マーク付け言語)支援機能の規定を担当する多くのプロジェクトの見直しを行い, 今後も継続するか又は改訂作業を必要とするプロジェクト, 廃止することが望ましいプロジェクトなどに分類した.この見直しによって1.4(6)のEditor変更が行われた.

2.2 WG2(情報表示)

(1) フォントサービス(ISO/IEC TR 15413)

昨年度の活動の結果, 既にSC34の作業は終了し, ITTFの要求する校正作業にEditor(小町, 高沢)が対応した.ISO/IEC TR 15413は, 2001年3月に出版された.

(2) フォント情報交換(ISO/IEC 9541)

Amd.3 to ISO/IEC 9541-1およびAmd.1 to ISO/IEC 9541-2の2件のFDAM投票が行われ, いずれも承認された.ITTFの要求する校正作業にEditor(小町)が対応し, どちらのAmendmentも2000年12月に出版された.

これらの原案は, CICC多言語情報処理環境技術委員会のフォントWGにおいて, 南アジア諸国のフォントエキスパートのコメントを受けて検討され, SC34専門委員会のレビューを受けてSC34に提案されたものである.

注1: Amd.3 to ISO/IEC 9541-1
 フォントリソースのデータ構造を規定するISO/IEC 9541-1に対して, 多言語文書の記述に用いられるフォント属性を追加する.
注2: Amd.1 to ISO/IEC 9541-2
 ISO/IEC 9541-1のAmendmentで追加したフォント属性の交換フォーマットを規定する.

Amd.1 to ISO/IEC 9541-1については, 既にSC34の作業が終了し, ITTFの要求する校正作業にEditor(小町)が対応した.このAmd.1は, 2001年1月に出版された.

注3: Amd.1 to ISO/IEC 9541-1
 ISO/IEC 9541-1の規定するフォント属性DSNGROUPの値を示すために必要な書体デザイン分類を拡張する.

これまでのISO/IEC 9541-3は, Type1の形状表現だけしか規定していなかったので, 実装の進んでいる別の形状表現を追加する必要を確認し, 既存のAmd.1 to ISO/IEC 9541-3のEditorの変更が求められた.そこでWG2コンビナ(小町)が6月にドイツのURW++社を訪問し, Dr. Juergen Willrodtと会ってCoeditorの引き受けを承諾してもらった.この変更(1.4(5)参照)は, 6月のSC34総会で承認された.

(3) フォント関連オブジェクトの登録

GLOCOMからISO/IEC 10036の登録機関としての責務引受けの合意があり, それを確認するレターがSC34に送られた.これを受けてSC34は責務の移転を承認すると共に, さらにJTC1に承認を求めた.

JTC1は, この登録機関をGlocomに移すことを承認(JTC1 N6340)した.その承認に際して, カナダからRegistryの公開と登録料の扱いについてのコメントがあり, GLOCOMの回答がJTC1セクレタリアートに通知された.

この登録作業を電子化するために, 登録手続きを規定するISO/IEC 10036の修正が必要になった.そこで小町祐史がDefect Editorに指名され, 日本の提案に基づく技術訂正(TC)1の案が作られた.これは, 2000年10月を期限とする投票で承認された.登録機関としてGLOCOMを明記したこのTC1は, 2001年3月に発行されている.

(4) SPDL(ISO/IEC 10180, 標準ページ記述言語)

これまでに日本などから提出されていたDefect Reportに応えるため, SC34は大久保彰徳をDefect Editorに指名して, TC1の開発を指示した.

TC1の案は2000年12月に提出され, 2001年4月を期限とする投票にかけられている.

(5) DSSSL(ISO/IEC 10179, 文書スタイル意味指定言語)

これまでに日本, UKなどから提出されていたDefect Reportに応えるため, SC34は海田茂をDefect Editorに指名して, TC1の開発を指示した.TC1の案は2000年10月を期限とする投票で承認された.このTC1は, 2001年3月に発行されている.

以前よりカナダなどから提案されていたDSSSLの拡張要求に応えるため, SC34はDSSSLプロジェクトの次のSubdivisionを承認し, 海田茂をEditorに指名してAmd.1の開発を指示した.

Project Number Title

34.15.06.01.01

ISO/IEC 10179:1996, Amendment 1 - Information technology - Text Composition - Document Style Semantics and Specification Language (DSSSL) - Amendment 1: Extensions to DSSSL

Amd.1の作業ドラフトは2000年12月に配布された.

2.3 WG3(情報関連付け)

(1) TM(トピックマップ)照会言語

SC34は, TM(ISO/IEC 13250)をサポートするTM照会言語に関する新プロジェクト提案と共に, 規格素案を受理し, SC34セクレタリアートはこれらの文書を, NP投票とCD登録のためにJTC1に送付した.投票は, 2001年4月を期限として既に始まっている.

(2) TM(トピックマップ)概念モデル

SC34は, TM(ISO/IEC 13250)をサポートするTM概念モデルに関する新プロジェクト提案と共に, TR素案を受理し, SC34セクレタリアートはこれらの文書を, NP投票とPDTR登録のためにJTC1に送付した.投票は, 2001年4月を期限として既に始まっている.

(3) ISMID(ISO/IEC 13240, マルチメディア対話形文書)

FCD投票コメントへの対処文書とFDISテキストが, 2001年3月にSC34に配布された.その段階では, まだJTC1からの投票の通知は行われていない.

注4: ISMID
 ISMIDは,ユーザを含む環境との対話によって動的に内容表示を変化させるマルチメディア対話型文書の交換アーキテクチャを,ISO/IEC 10744:1997のHyTimeを使って規定する.

2.4 Fast-Track提案

2000年5月に公表された標準情報TR X 0029(XML正規言語記述 RELAX コア)が英訳され, 日本から9月にFast-track手続きにより, ISO中央事務局に提出された.これは, XML文書の正規集合を記述するための言語を規定する.この言語で書かれた文法は, XML文書で使用可能なタグ名, 属性名, 許される文字列, それらの可能な組合わせを規定する.

ISO中央事務局は, JTC1に対してRELAX(ISO/IEC TR 22250-1)のDTR投票(投票期限 2001年5月)を指示した.これを受けてSC34は, 投票後のDisposition会議を2001年8月に設定し, その開催通知をアナウンスした.

この投票結果を待たずに国外ではRELAXの実装が開始されており, RELAX 名前空間の規定開発がEditor(村田)に対して求められている.そこで国内では, TR X 0029に続く"XML正規言語記述 RELAX 名前空間"がTR X 0044として承認され, それを英訳してFast-track提案する活動が進められている.