標準情報 TR X 0024:1999

インタネット印刷プロトコル 1.1: モデル及び機能定義 解説



1. 公表の趣旨及び経緯

インタネット印刷プロトコル(IPP)は, Internet Engineering Task Force (IETF)によって開発が行われており, Internet-Draftの段階から, インタネット環境における印刷プロトコルとして多くの利用者の注目を集めると共に, プリンタベンダによってその実装が行われ, 既に製品が市場に現れている。(社)日本事務機械工業会の標準化委員会 PDL開発検討小委員会は, この動向に着目して調査研究を継続し, "技術標準等の早期公開によるJIS化の前提となるコンセンサスの形成を促進する" という標準情報(TR)によるIPPの公表の必要性を通商産業省工業技術院に提言した。

通商産業省工業技術院は, 1998年4月に(財)日本規格協会 情報技術標準化研究センター(INSTAC)の中に電子出版技術調査研究委員会を設立し, IPPの翻訳作業及び標準情報(TR)原案作成の委託を行った。電子出版技術調査研究委員会では作業グループWG1がこの作業を担当し, 1998年9月からまず, 1998年6月にInternet Engineering Task Force (IETF)によって公表されたInternet Printing Protocol 1.0: Encoding and Transport (Internet-Draft)の翻訳に着手して, 1999年2月に標準情報の原案を完成した。 これはTR X 0017:1999として1999年5月に公表されている。

IETFは, 1999年5月にInternet Printing Protocol 1.1: Model and Semantics (Internet-Draft)を公表した。電子出版技術調査研究委員会のWG1は直ちにその翻訳に着手し, 1999年8月に標準情報の原案を完成して工業技術院に提出した。

2. 審議中の主要検討課題

2.1 訳語

この標準情報(TR)で採用した主な訳語を次に示し, 今後のIPP関連規定の翻訳に際しての参考とする。

出現箇所 原語 訳語
3.3.3 abort 中断
8. access control policy アクセス制御方針
8. access control violation アクセス制御違反
A.2.3 administrative policy 管理方針
2.3 archive 書庫
8.1.2 authentification 認証
B.1.4.2 authorization credential 認定信任
8. authorization policy 認定方針
A.2.3 automatic staple action 自動ステープル止め動作
2.4 cardinality 基数
3.3.3 cancel 取消し
2.4 companion attributes 付随属性
B. component 構成要素
4.3.6 credential 信任状
4.1.15 cross feed direction 主走査方向
8. denial-of-service attack サービス否認攻撃
2.4 deployed 普及する
3.1.9 detectable 探知できる
8.1.1 eavesdropping 盗み見
4.1.12 enforcement 実施
8.3 equality 同等性
2.1 fan out ファンアウト
4.1.15 feed direction 副走査方向
1. filtered search 絞込み検索
4.2.6 finishing 仕上げ
7. generate 生成する
3.1.5 generated 発生された
3.3.5 hold 保留
2.1 identification 識別
2.4 identity 識別性
2.1 imager 画像装置
A.2.5 impose 組み付ける
3.2 impressions 刷り
2.4 interrogate 質問する
3.1.2 invocation 起動
11. IPP Registration Proposal IPP登録提案
A.2.3 job sheet ジョブシート
4.2.6 landscape document 用紙横使い文書
2.4 linkage 連動
B.1.4.1 malformed syntax 形のくずれた構文
8.1.2 malicious document content 悪意のある文書内容
4.3.8 marker マーカ
4.2.6 middle fold 中央折り
4.1.8 mixed-case 大文字小文字が混在した
1.1 n-tier n段の
A.2.2.4 on-the-wire 回線上の
4.2 orientation-requested 用紙の向き
8.6 out-of-band value 範囲外の値
4.2.5 output bin 排紙棚
3.1.2 outstanding 未解決の
2.2 override 上書きする
1.1 pause 一時停止する
2.3 persistent 永続的な
2.4 picks 採用する
2.4 populate 組み込む
4.2.6 portrait document 用紙縦使い文書
4.2.6 pre-drilled media 穴あけ済みメディア
D.2 pre-pend 前付けする
4.2.4 print-stream 印刷ストリーム
8.1.3 proxy 代理人
1.1 purge 破棄する
3.1.3 query 問合せ
B.1.4.10 redirect リダイレクトする
2.4 reference back 戻り参照
3.3.1 reject 拒絶する
3.3.6 release 解放
8.1.3 remote entity 遠隔実体
8.1.1 replaying 再生
2.3 repository レポジトリ
3.3.7 restart 再始動
1.1 resume 再開
3.3.7 retain 保管する
4.2.6 reverse-landscape 逆用紙横使い
1.1 search criteria 探索基準
3.2 secure channel 安全チャネル
8.1 security attack セキュリティ攻撃
8.1.2 security measure セキュリティ尺度
8. security policy セキュリティ方針
8.1.1 shared work-group printer 共有作業グループプリンタ
8.1.2 spamming スパム
1.1 spooler スプーラ
3.1.7 staple ステープル止めする
8.1.1 tampering 勝手にいじる
8. threat 脅威
1.1 underlying configurations 基本構成
3.1.9 validation 有効性確認
2.3 Web page publisher ウェブページ発行者
4.2.6 wire stitch 針金の綴じ


2.2 章・節構成

IETFの規定は, 必ずしもJIS又は標準情報(TR)の様式には整合していないため, 整合化の対応が必要である。しかしTRの読者が原規定を参照する際の便を考慮すると, 章・節構成及び章・節の順序表示はなるべく原規定のそれらを保存することが望まれる。そこで, 次に示すだけの修正を施して, この標準情報(TR)を構成した。

2.3 その他の翻訳表記上の配慮

原規定は, プレーンテキストとして記述されている。この標準情報(TR)はそれに最小限のHTMLタグを付けて読み易さ及び交換性を向上させた。その際に次の配慮を施してある。

2.4 翻訳対象の版

翻訳対象のInternet Printing Protocol 1.1: Model and Semanticsは, IETFから draft-ietf-ipp-model-v11-02.txt というファイル名で公表されたものである。

その後(1999-07), draft-ietf-ipp-model-v11-04.txt が公表された。 同時期に, Internet Printing Protocol 1.1: Encoding and Transportについては, draft-ietf-ipp-protocol-v11-03.txt が公表されている。

3. 懸案事項

IPPの実装は既に始まっていて, 幾つか製品も発表されている。これらのほとんどは, IPPの版1.0に基づく。それらの市場動向と並行してIETFでのバージョンアップも進み, 近い将来, IPPの版1.1は, RFC(Request for Comments)になって出版される予定である。

これらの動向を踏まえて, この標準情報(TR)は, なるべく早く国内でのIPPに関するコンセンサスを固めるために, IETFのInternet Draftの翻訳として公表した。このInternet DraftがRFCとして国際的に承認されれば, 標準情報(TR)もそれに合わせる必要がある。

4. 原案作成委員会

この標準情報(TR)原案を作成した(財)日本規格協会 情報技術標準化研究センター(INSTAC)の電子出版技術調査研究委員会及び作業グループWG1の委員構成を, その順に次に示す。

電子出版技術調査研究委員会
氏名所属
(委員長)池田 克夫京都大学
(幹事)小町 祐史松下電送システム株式会社
(幹事)大久保 彰徳株式会社リコー
(幹事)長村 玄株式会社ドキュメント・エンジニアリング研究所
(幹事)高沢 通大日本スクリーン製造株式会社
内山 光一株式会社東芝
小笠原 治社団法人日本印刷技術協会
前沢 克俊大日本印刷株式会社
八田 勲通商産業省工業技術院標準部
(事務局)大川 和司財団法人日本規格協会

作業グループ WG1
氏名所属
(主査)小町 祐史松下電送システム株式会社
(幹事)内山 光一株式会社東芝
(幹事)大久保 彰徳株式会社リコー
今郷 詔株式会社リコー
奥井 康弘株式会社日本ユニテック
平山 亮ヒューレット・パッカード日本研究所
矢ケ崎 敏明キヤノン株式会社
永井 裕司通商産業省工業技術院標準部
(オブザーバ)浅利 千鶴浅利会計事務所
(事務局)大川 和司財団法人日本規格協会