標準情報(TR)   TR X 0069:2002

多目的インターネットメール拡張(MIME)
第1部 インターネットメッセージ本体のフォーマット 解説



この解説は,標準情報(TR)本体及び附属書に規定・記載した事柄,並びにこれらに関連した事柄を説明するもので,標準情報(TR)の一部ではない。


1. 公表の趣旨及び経緯

1.1 公表の趣旨

多目的インターネットメール拡張(MIME)は,インターネット公式プロトコル規定STD11(RFC 822)で規定されるインターネットメールのフォーマットを拡張し,US-ASCIIテキスト以外のメールを利用可能にする。MIMEは,インターネットでの日本語の電子メールの送受信を可能とし,電子メールにファイルを添付することも可能にする。これらの機能は,現在のインターネットメールにはなくてはならない。インターネットメールだけでなく,ワールドワイドウェブにおけるコンテンツフォーマットの種類の指定にも使用され,ウェブサーバの運用及びウェブ利用者エージェントでのコンテンツ閲覧のためにも必要となる。したがって,MIMEは,電子メールの拡張フォーマットであると考えるより,もっと広範なインターネット上のコンテンツのメディア記述のための統一的な枠組みであると考える方が適切といえる。

MIMEの枠組みによって定義される内容型は数多くあり,例えば,TR X 0045 [ディレクトリ情報のためのMIME内容型(RFC 2425に一致)]及びTR X 0046 [vCard電子名刺のMIMEディレクトリプロファイル(RFC 2426に一致)]は, MIMEの枠組みによって定義される。JIS X 4156 [ハイパテキストマーク付け言語(HTML)]による文書には,text/htmlというMIME内容型及び下位型が割り当てられる。これらの事例が示すとおり, MIMEは,JIS及び標準情報(TR)からも頻繁に参照される基本的な規定であり,標準情報(TR)として公表することが望まれていた。

この標準情報(TR)の本体に示すとおり, MIMEは,RFC 2045, 2046, 2047, 2048及び2049の五つのRFCで規定される。その最初の第1部が, この標準情報(TR)であり, 第2部以降も標準情報(TR)が計画されている。

1.2 公表の経緯

経済産業省は,財団法人日本規格協会 情報技術標準化研究センター(INSTAC)に対して2001年度及び2002年度の活動として,MIME関連のRFCのTR化作業を委託した。INSTACでは,"電子出版技術調査研究委員会"がこの作業を担当して,TR原案を作成し, 2002年5月に経済産業省に提出した。この原案は, 工業標準化法に基づいて日本工業標準調査会 標準部会の情報技術専門委員会(2002年6月開催)で公表を承認された。


2. 審議中の検討事項

2.1 翻訳に関する事項

2.1.1 訳語

訳語の選定に当っては,JIS X 0032 (電子メール用語)に訳語があって類似の意味で使われている場合には,その訳語を採用した。ただしここでは,JIS X 0032での定義と必ずしも同一の定義で用いられているわけではないことに注意。

この標準情報(TR)で使った主な訳語を解説表2.1に示す。

解説表2.1 訳語一覧
原語訳語
3-in-4 base 64 scheme3-in-4 base 64方式
7-bit safe7ビット安全
augmented BNF notation強化BNF記法
big-endianビッグエンディアン
body本体
canonical encoding model正準符号化モデル
canonical form正準形式
compose作成する(メッセージを)
canonicalization-encoding正準符号化
content内容
email電子メール
encoding transformation符号化変換
external profiling information外部プロファイル情報
formal BNF形式BNF
generic BNF grammar共通BNF文法
hard line break指定(hard)行区切り
headerヘッダ
header fieldヘッダフィールド
identity encoding transformation同一符号化変換
identity transformation同一変換
Internet mailインターネットメール
interoperability相互運用性
local convention局所的な規約
mail processing agentメール処理エージェント
mail readerメールリーダ
mail systemメールシステム
mail transport mechanismメール転送機構
mail UAメールUA
media typeメディア型,MIMEメディア型
media typing systemメディア型付けシステム
messageメッセージ
message representation protocolメッセージ表現プロトコル
Message Transport Agentメッセージ転送エージェント
MIMEMIME
MIME character set nameMIME文字集合名
MIME-conformantMIME適合
MIME processorMIME処理系
multipart, multi-partマルチパート
multipart constructマルチパート構成
Multipurpose Internet Mail Extensions多目的インターネットメール拡張
paddingパディング
plain textプレーンテキスト
printable印字可能な
quoted-printablequoted-printable(印字可能引用)
quoted string引用文字列
to receive受信する(電子メールを)
to send送信する(電子メールを)
SMTP transportSMTPトランスポート
soft line break無指定(soft)行区切り
sub type下位型,MIME下位型
user agent利用者エージェント

2.1.2 章・節構成

RFCの原規定は,必ずしもJIS又はTRの様式には整合していないため,編集上の修正が必要になる。TRの読者が原規定を参照する際の便を考慮すると,章・節構成はなるべく原規定のそれを保存することが望まれる。そこで,次に示すだけの修正を施して,TR原案とした。2.から12.及び附属書A.の章・節構成は,原規定のそれに一致している。


3. 原案作成委員会の構成表

この標準情報(TR)の原案を作成した財団法人日本規格協会 情報技術標準化研究センター(INSTAC)の電子出版技術調査研究委員会及びその作業グループ(WG3)の構成表を,次に示す。

解説表3.1 電子出版技術調査研究委員会 構成表
氏名所属
(委員長)池田克夫大阪工業大学
(幹事)小町祐史松下電送システム株式会社
大久保彰徳株式会社リコー
長村玄株式会社ドキュメント・エンジニアリング研究所
高沢通大日本スクリーン製造株式会社
内山光一株式会社東芝 e-ソリューション社
(委員)小笠原治社団法人日本印刷技術協会
礪波道夫社団法人日本新聞協会(読売新聞社)
木戸達雄経済産業省産業技術環境局
(オブザーバ)有木靖人社団法人日本新聞協会
高橋昌行経済産業省産業技術環境局
(事務局)内藤昌幸財団法人日本規格協会

解説表3.2 作業グループ(WG3) 構成表
氏名所属
(主査)小町祐史松下電送システム株式会社
(幹事)平山亮金沢工業大学
(委員)今門政記インフォコム株式会社
内山光一株式会社東芝 e-ソリューション社
海田茂ネクストソリューション株式会社
志田智株式会社インターネット総合研究所
矢ケ崎敏明キヤノン株式会社
大久保彰徳株式会社リコー
(オブザーバ)安達淳株式会社沖データ
澤田位財団法人日本規格協会
市川孝アドビシステムズ株式会社
山本太郎アドビシステムズ株式会社
有木靖人社団法人日本新聞協会
長村玄株式会社ドキュメント・エンジニアリング研究所
高橋昌行経済産業省産業技術環境局
(事務局)内藤 昌幸財団法人日本規格協会