標準仕様書(TS) TS X 0071:2004
多目的インターネットメール拡張(MIME)
第3部 非ASCIIテキストへのメッセージヘッダ拡張
Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME)
Part Three: Message Header Extensions for Non-ASCII Text
序文
この標準仕様書(TS)は,1996年11月にInternat Engineering Task Force (IETF)から公表されたRFC 2047 "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Three: Message Header Extensions for Non-ASCII Text"を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した標準
仕様書(TS)である。
Network Working Group K. Moore
Request for Comments: 2047 University of Tennessee
Obsoletes: 1521, 1522, 1590 November 1996
Category: Standards Track
MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) Part Three:
Message Header Extensions for Non-ASCII Text
Status of this Memo
This document specifies an Internet standards track protocol for the
Internet community, and requests discussion and suggestions for
improvements. Please refer to the current edition of the "Internet
Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
Abstract
インターネット公式プロトコル規定STD 11であるRFC 822では,US-ASCIIメッセージヘッダについて多くの詳細を規定したメッセージ表現プロトコルを定義しているが,メッセージ内容,すなわちメッセージ本体については,構造のないUS-ASCIIテキストだけとしている。この標準情報(TR)を含む一連の
標準仕様書(TS)及び標準情報(TR)は,多目的インターネットメール拡張又はMIMEと総称され,次のことを可能とするために,メッセージのフォーマットを再定義する。
- (1) US-ASCII以外の文字集合でのテキストのメッセージ本体。
- (2) 非テキストのメッセージ本体のための異なるフォーマットの拡張集合。
- (3) マルチパートメッセージ本体。
- (4) US-ASCII以外の文字集合でのテキストのヘッダ情報。
STD 11, RFC 822, defines a message representation protocol specifying
considerable detail about US-ASCII message headers, and leaves the
message content, or message body, as flat US-ASCII text. This set of
documents, collectively called the Multipurpose Internet Mail
Extensions, or MIME, redefines the format of messages to allow for
(1) textual message bodies in character sets other than US-ASCII,
(2) an extensible set of different formats for non-textual message
bodies,
(3) multi-part message bodies, and
(4) textual header information in character sets other than US-ASCII.
MIMEを規定する一連の標準仕様書(TS)及び標準情報(TR)は,RFC 934,STD 11及びRFC 1049に文書化されている初期の成果に基づくが,それらを拡張及び改訂する。RFC 822では,メッセージ本体についてはごくわずかに示しているだけなので,これらの
標準仕様書(TS)及び標準情報(TR)の大部分は,RFC 822の改訂というよりは,RFC 822を補うものである。
These documents are based on earlier work documented in RFC 934, STD
11, and RFC 1049, but extends and revises them. Because RFC 822 said
so little about message bodies, these documents are largely
orthogonal to (rather than a revision of) RFC 822.
この標準仕様書(TS)は,MIMEを規定する一連の標準仕様書(TS)及び標準情報(TR)の3番目である。
この標準仕様書(TS)は,インターネットメールヘッダフィールドの中で非US-ASCIIデータを可能にするためのRFC 822の拡張について記述する。
This particular document is the third document in the series. It
describes extensions to RFC 822 to allow non-US-ASCII text data in
Internet mail header fields.
MIMEを規定する他の標準仕様書(TS)及び標準情報(TR)は,次を含む。
- RFC 2045を原規定とするTR X 0069は,MIMEメッセージの構造を記述するために使用される多くのヘッダを規定する。
- RFC 2046を原規定とするTS X 0070は,MIMEメディア型付けシステムの一般的構造を定義し,メディア型の初期集合を定義する。
- RFC 2048を原規定とする標準仕様書(TS)(1)は,MIME関連機能のための多くのIANA登録手続きについて規定する。
- RFC 2049を原規定とする標準仕様書(TS)(1)は,MIME適合基準について記述し,それと共に,いくつかのMIMEメッセージフォーマットの例示,謝辞及び参考文献を提供する。
注1 これらの標準仕様書(TS)は,2004年3月現在,公表されていないが,今後公表されることが期待される。
Other documents in this series include:
+ RFC 2045, which specifies the various headers used to describe
the structure of MIME messages.
+ RFC 2046, which defines the general structure of the MIME media
typing system and defines an initial set of media types,
+ RFC 2048, which specifies various IANA registration procedures
for MIME-related facilities, and
+ RFC 2049, which describes MIME conformance criteria and
provides some illustrative examples of MIME message formats,
acknowledgements, and the bibliography.
これらの標準仕様書(TS)及び標準情報(TR)は,RFC 1521, RFC 1522及びRFC 1590の改訂であって,RFC 1521, RFC 1522及びRFC 1590は,RFC 1341及びRFC1342の改訂であった。RFC 2049を原規定とする標準
仕様書(TS)(1)の附属書に,過去の版との違い及び変更について記述する。
These documents are revisions of RFCs 1521, 1522, and 1590, which
themselves were revisions of RFCs 1341 and 1342. An appendix in RFC
2049 describes differences and changes from previous versions.
1. Introduction
TR X 0069は,多くの文字集合で符号化されたテキスト本体部分を表すための機構を,そのような本体部分を印字可能なUS-ASCII文字の列として符号化する方法とともに,記述している。
この標準仕様書(TS)は,
既存のメッセージ処理ソフトウェアを混乱させないような方法で,
RFC 822メッセージヘッダの多くの部分での非ASCIIテキストの符号化を許すために,TR X 0069に記述されているものと類似の技法について記述する。
RFC 2045 describes a mechanism for denoting textual body parts which
are coded in various character sets, as well as methods for encoding
such body parts as sequences of printable US-ASCII characters. This
memo describes similar techniques to allow the encoding of non-ASCII
text in various portions of a RFC 822 [2] message header, in a manner
which is unlikely to confuse existing message handling software.
TR X 0069に記述されている符号化技法と同様,ここで概要を述べる技法は,既存のインターネットメール処理プログラムの癖に妨害されないような方法で,メッセージヘッダ中に非ASCII文字を使用することを許すように,設計された。
特に,いくつかのメール中継プログラムは,次のことをすることが知られている。
- a) 他は保持するが,いくつかのメッセージヘッダフィールドを削除する。
- b) To又はCcフィールド中のアドレスの順番を並べ替える。
- c) ヘッダフィールドの上下の順番を並べ替える。
- d) 元のメッセージでされていたのとは別の場所で,メッセージヘッダを折りたたむ。
加えて,いくつかのメール読みプログラムでは,RFC 822に従った合法的なものであっても,
"<", ","又は":"などの特別な文字を"隠す"ための逆スラッシュ引用化を使用したメッセージ又はその規定であまり使われない他の機能の活用したメッセージを,正しく構文解析することが難しいということが知られている。
Like the encoding techniques described in RFC 2045, the techniques
outlined here were designed to allow the use of non-ASCII characters
in message headers in a way which is unlikely to be disturbed by the
quirks of existing Internet mail handling programs. In particular,
some mail relaying programs are known to (a) delete some message
header fields while retaining others, (b) rearrange the order of
addresses in To or Cc fields, (c) rearrange the (vertical) order of
header fields, and/or (d) "wrap" message headers at different places
than those in the original message. In addition, some mail reading
programs are known to have difficulty correctly parsing message
headers which, while legal according to RFC 822, make use of
backslash-quoting to "hide" special characters such as "<", ",", or
":", or which exploit other infrequently-used features of that
specification.
これらのプログラムがRFC 822ヘッダを正しく解釈しないことは不幸であるが,これらのプログラムを"遮断"することは,インターネットメールシステムに深刻な運用上の問題を引き起こすことになる。
そのため,この標準仕様書(TS)で記述される拡張は,RFC 822のあまり使われていない機能には頼らない。
While it is unfortunate that these programs do not correctly
interpret RFC 822 headers, to "break" these programs would cause
severe operational problems for the Internet mail system. The
extensions described in this memo therefore do not rely on little-
used features of RFC 822.
その代わり,"符号語"として知られる,確実な"普通"の印字可能なASCII文字の列が,符号化されたデータとしての利用に確保された。
符号語の構文は,メッセージヘッダ中の通常のテキストとして"偶然"に現れないようなものとする。
さらに,符号語に使われる文字は,符号語が現れた文脈で,特殊な意味をもたないものに制限される。
Instead, certain sequences of "ordinary" printable ASCII characters
(known as "encoded-words") are reserved for use as encoded data. The
syntax of encoded-words is such that they are unlikely to
"accidentally" appear as normal text in message headers.
Furthermore, the characters used in encoded-words are restricted to
those which do not have special meanings in the context in which the
encoded-word appears.
一般に,"符号語"は,"=?"で始まり,"?="で終わり,中間に二つの"?"をもつ,印字可能なASCII文字の列とする。
それは,文字集合及び符号化方法を規定し,その符号化方法の規則に従ってASCII図形文字として符号化された原テキストも含む。
Generally, an "encoded-word" is a sequence of printable ASCII
characters that begins with "=?", ends with "?=", and has two "?"s in
between. It specifies a character set and an encoding method, and
also includes the original text encoded as graphic ASCII characters,
according to the rules for that encoding method.
この規定を実装するメール作成ソフトウェアは,ヘッダに非ASCIIテキストを入力する手段を提供するが,メッセージヘッダにそれらを挿入する前に,これらのフィールド又はこれらのフィールドの適当な部分を符号語に翻訳する。
A mail composer that implements this specification will provide a
means of inputting non-ASCII text in header fields, but will
translate these fields (or appropriate portions of these fields) into
encoded-words before inserting them into the message header.
この規定を実装するメールリーダは,メッセージヘッダのある部分に現われたとき,符号語を認識する。
符号語をそのまま表示する代わりに,指示された文字集合で元のテキストに逆符号化して表示する。
A mail reader that implements this specification will recognize
encoded-words when they appear in certain portions of the message
header. Instead of displaying the encoded-word "as is", it will
reverse the encoding and display the original text in the designated
character set.
備考
この標準仕様書(TS)は,RFC 822及びTR X 0069で定義された記法及び語に深く依存する。
特に,RFC 822からの終端又は非終端の記号の多くが,この標準仕様書(TS)で定義するヘッダ拡張のための文法で使われ,同様に,この標準仕様書(TS)で使われるABNFのための構文がRFC 822で定義される。
RFC 822で定義された記号のうち,この標準仕様書(TS)で参照するものは,
'addr-spec','atom','CHAR','comment','CTLs','ctext','linear-white-space','phrase','quoted-pair','quoted-string','SPACE'及び'word'である。
このプロトコル拡張の実装を成功させるためには,これらの語のRFC 822における定義に,注意深く目を向けることが必要である。
NOTES
This memo relies heavily on notation and terms defined RFC 822 and
RFC 2045. In particular, the syntax for the ABNF used in this memo
is defined in RFC 822, as well as many of the terminal or nonterminal
symbols from RFC 822 are used in the grammar for the header
extensions defined here. Among the symbols defined in RFC 822 and
referenced in this memo are: 'addr-spec', 'atom', 'CHAR', 'comment',
'CTLs', 'ctext', 'linear-white-space', 'phrase', 'quoted-pair'.
'quoted-string', 'SPACE', and 'word'. Successful implementation of
this protocol extension requires careful attention to the RFC 822
definitions of these terms.
この標準仕様書(TS)で,"ASCII"という語が現われたら,それは,ANSI X3.4-1986,"7-Bit American Standard Code for Information Interchange"を参照する。
この文字集合のためのMIMEのcharset名は,"US-ASCII"である。
簡潔さとRFC 822との一貫性のため,この標準仕様書(TS)で,特にはMIMEのcharset名を参照せずに,"ASCII"という語を使う。
しかし,MIMEメッセージ及び本体部分ヘッダ中では,文字集合名は"US-ASCII"と綴られなければならないことに,実装者は注意しなければならない。
When the term "ASCII" appears in this memo, it refers to the "7-Bit
American Standard Code for Information Interchange", ANSI X3.4-1986.
The MIME charset name for this character set is "US-ASCII". When not
specifically referring to the MIME charset name, this document uses
the term "ASCII", both for brevity and for consistency with RFC 822.
However, implementors are warned that the character set name must be
spelled "US-ASCII" in MIME message and body part headers.
この標準仕様書(TS)は,メッセージヘッダ中に非ASCIIテキストを表現するためのプロトコルを規定する。
この規定では,"8ビット"ヘッダと純粋なASCIIヘッダとの間の変換を定義しないし,このような変換を可能とすることも想定しない。
This memo specifies a protocol for the representation of non-ASCII
text in message headers. It specifically DOES NOT define any
translation between "8-bit headers" and pure ASCII headers, nor is
any such translation assumed to be possible.
2. Syntax of encoded-words
次のABNF文法によって'encoded-word'が定義される。
'encoded-word'の要素間に空白文字が現われてはならないことを除き,RFC 822の記法が使われる。
An 'encoded-word' is defined by the following ABNF grammar. The
notation of RFC 822 is used, with the exception that white space
characters MUST NOT appear between components of an 'encoded-word'.
encoded-word = "=?" charset "?" encoding "?" encoded-text "?="
charset = token ; 3.を参照
encoding = token ; 4.を参照
token = 1*<SPACE, CTLs及びespecialsを除く任意のCHAR>
especials = "(" / ")" / "<" / ">" / "@" / "," / ";" / ":" / "
<"> / "/" / "[" / "]" / "?" / "." / "="
encoded-text = 1*<"?"又はSPACE以外の任意の印字可能なASCII文字>
; "5. メッセージヘッダ中の符号語の使用"を参照
;
encoded-word = "=?" charset "?" encoding "?" encoded-text "?="
charset = token ; see section 3
encoding = token ; see section 4
token = 1*
especials = "(" / ")" / "<" / ">" / "@" / "," / ";" / ":" / "
<"> / "/" / "[" / "]" / "?" / "." / "="
encoded-text = 1*
; (but see "Use of encoded-words in message
; headers", section 5)
'encoding'名及び'charset'名は大文字小文字を区別しない。
だから,charset名"ISO-8859-1"は"iso-8859-1"と等価であり,"Q"と名付けられた符号化は"Q"又は"q"のどちらの綴りでもよい。
Both 'encoding' and 'charset' names are case-independent. Thus the
charset name "ISO-8859-1" is equivalent to "iso-8859-1", and the
encoding named "Q" may be spelled either "Q" or "q".
'encoded-word'は,'charset','encoding','encoded-text'及び区切り子を含んで75文字より長くてはならない。
75文字の'encoded-word'に収まりきらない長いテキストを符号化することが望まれる場合,CRLF SPACEで区切られた複数の'encoded-word'を使ってよい。
An 'encoded-word' may not be more than 75 characters long, including
'charset', 'encoding', 'encoded-text', and delimiters. If it is
desirable to encode more text than will fit in an 'encoded-word' of
75 characters, multiple 'encoded-word's (separated by CRLF SPACE) may
be used.
複数行ヘッダフィールドの長さへは制限はないが,一つ以上の'encoded-word'を含むヘッダフィールドのそれぞれの行は76文字までに制限される。
While there is no limit to the length of a multiple-line header
field, each line of a header field that contains one or more
'encoded-word's is limited to 76 characters.
長さの制限は,ネットワーク間のメールゲートウェイを通る相互運用性を容易にするため,及び,トークンが"符号語"であるか何かほかのものであるか決めることが出来るようになる前の,最後の"?="区切り子を探している間に,ヘッダの構文解析器が費やさなければならない先読みの量に制限を課するためである。
The length restrictions are included both to ease interoperability
through internetwork mail gateways, and to impose a limit on the
amount of lookahead a header parser must employ (while looking for a
final ?= delimiter) before it can decide whether a token is an
"encoded-word" or something else.
備考
'encoded-word'は,RFC 822構文解析器により,'atom'として認識されるように設計された。
その結果として,符号化されないSPACE及びHTABの様な空白文字は,'encoded-word'中で禁止される。
例えば,次の文字列は,RFC 822構文解析器による単一の'atom'としてではなく,又は,'encoded-words'を理解する構文解析器による'encoded-word'としてではなく,四つの'atom'として構文解析される。
IMPORTANT: 'encoded-word's are designed to be recognized as 'atom's
by an RFC 822 parser. As a consequence, unencoded white space
characters (such as SPACE and HTAB) are FORBIDDEN within an
'encoded-word'. For example, the character sequence
=?iso-8859-1?q?this is some text?=
=?iso-8859-1?q?this is some text?=
文字列"this is some text"を符号化する正しい方法は,SPACE文字も同様に符号化することであり,例えば,次のようになる。
would be parsed as four 'atom's, rather than as a single 'atom' (by
an RFC 822 parser) or 'encoded-word' (by a parser which understands
'encoded-words'). The correct way to encode the string "this is some
text" is to encode the SPACE characters as well, e.g.
=?iso-8859-1?q?this=20is=20some=20text?=
=?iso-8859-1?q?this=20is=20some=20text?=
'encoded-text'中に現われてもよい文字は,5.に規定する規則により,さらに制限される。
The characters which may appear in 'encoded-text' are further
restricted by the rules in section 5.
3. Character sets
'encoded-word'の'charset'部分は,符号化されていないテキストに関連する文字集合を指定する。
"text/plain"本体部分のMIME"charset"パラメタ中に許される任意の文字集合名,又は,MIMEのtext/plain内容型で使うためにIANAで登録された任意の文字集合名が,'charset'として可能とする。
The 'charset' portion of an 'encoded-word' specifies the character
set associated with the unencoded text. A 'charset' can be any of
the character set names allowed in an MIME "charset" parameter of a
"text/plain" body part, or any character set name registered with
IANA for use with the MIME text/plain content-type.
いくつかの文字集合は,"ASCIIモード"及び他のモードを切り換える,コード切り換え技法を使う。
'encoded-word'中の符号化されていないテキストが,ASCIIモードから抜ける切り換えを行うcharset解釈器を起動する列を含む場合,'encoded-word'の最後に再びASCIIモードを選択する追加の制御コードを含まなければならない。
この規則は,単一のヘッダフィールド内の直前の'encoded-word'を含み,それぞれの'encoded-word'に別々に適用される。
Some character sets use code-switching techniques to switch between
"ASCII mode" and other modes. If unencoded text in an 'encoded-word'
contains a sequence which causes the charset interpreter to switch
out of ASCII mode, it MUST contain additional control codes such that
ASCII mode is again selected at the end of the 'encoded-word'. (This
rule applies separately to each 'encoded-word', including adjacent
'encoded-word's within a single header field.)
'encoded-word'中でテキストを表現する複数の文字集合を使う可能性がある場合で,メッセージの送信者と受信者との間の私的合意がない場合,他の文字集合に優先してISO-8859-*の一連のものの中から使用することを推奨する。
When there is a possibility of using more than one character set to
represent the text in an 'encoded-word', and in the absence of
private agreements between sender and recipients of a message, it is
recommended that members of the ISO-8859-* series be used in
preference to other character sets.
4. Encodings
はじめに規定する"encoding"の合法的な値は,"Q"及び"B"とする。
これらの符号化については,以下に記述される。
"Q"符号化は,符号化される文字のほとんどがASCII文字集合に含まれる場合に,使用が推奨され,それ以外の場合は,"B"符号化を使用するのがよい。
このことにはかかわらず,'encoded-word'を認識すると宣言するメールリーダは,サポートするすべての文字集合に対して,どちらの符号化も受け入れなければならない。
Initially, the legal values for "encoding" are "Q" and "B". These
encodings are described below. The "Q" encoding is recommended for
use when most of the characters to be encoded are in the ASCII
character set; otherwise, the "B" encoding should be used.
Nevertheless, a mail reader which claims to recognize 'encoded-word's
MUST be able to accept either encoding for any character set which it
supports.
'encoded-text'には,印字可能なASCII文字のサブセットだけを,使用してよい。
スペース文字及びタブ文字は許容されないので,'encoded-word'の始まり及び終わりは明白である。
"?"文字は,'encoded-word'内の多くの部分を他の部分と分離するのに使われるから,'encoded-text'部分には現われることはできない。
他の文字は,特定の文脈では,不正である。例えば,Fromヘッダフィールド中で,アドレスに先行する'phrase'中には'encoded-word'は,RFC 822で定義される"specials"の何も含んではならない。
最後に,ネットワーク間のメールゲートウェイを通過するメッセージの信頼性を保証するために,いくつかの文脈では特定の文字は許されない。
Only a subset of the printable ASCII characters may be used in
'encoded-text'. Space and tab characters are not allowed, so that
the beginning and end of an 'encoded-word' are obvious. The "?"
character is used within an 'encoded-word' to separate the various
portions of the 'encoded-word' from one another, and thus cannot
appear in the 'encoded-text' portion. Other characters are also
illegal in certain contexts. For example, an 'encoded-word' in a
'phrase' preceding an address in a From header field may not contain
any of the "specials" defined in RFC 822. Finally, certain other
characters are disallowed in some contexts, to ensure reliability for
messages that pass through internetwork mail gateways.
"B"符号化はこれらの要求に自動的に従うことになる。
"Q"符号化は,Subjectなどのメッセージヘッダ中の転送に重大ではない場所では,広い範囲の印字可能文字の使用を許容し,他の場所では,それより狭い範囲の文字の使用を許容する。
The "B" encoding automatically meets these requirements. The "Q"
encoding allows a wide range of printable characters to be used in
non-critical locations in the message header (e.g., Subject), with
fewer characters available for use in other locations.
4.1. The "B" encoding
"B"符号化は,TR X 0069で定義される"BASE64"符号化と同一とする。
The "B" encoding is identical to the "BASE64" encoding defined by RFC
2045.
4.2. The "Q" encoding
"Q"符号化は,TR X 0069で定義される"Quoted-Printable"内容転送符号化と似ている。
ASCII端末で,復号することなしに解読されるほとんどのASCII文字を許すように設計されている。
The "Q" encoding is similar to the "Quoted-Printable" content-
transfer-encoding defined in RFC 2045. It is designed to allow text
containing mostly ASCII characters to be decipherable on an ASCII
terminal without decoding.
- (1) どの8ビット値も"="に続く2桁の16進数字によって表現してよい。
例えば,ISO-8859-1が文字集合として使われている場合,"="文字は"=3D"で,SPACEは"=20"で符号化される。16進数字の"A"から"F"には大文字を使ったほうがよい。
(1) Any 8-bit value may be represented by a "=" followed by two
hexadecimal digits. For example, if the character set in use
were ISO-8859-1, the "=" character would thus be encoded as
"=3D", and a SPACE by "=20". (Upper case should be used for
hexadecimal digits "A" through "F".)
- (2) 8ビットの16進値の20(例えば,ISO-8859-1ではSPACE)は,"_"(下線,ASCIIの95)として表してよい。
この文字は,いくつかのネットワーク間のメールゲートウェイを通過しないが,この符号化をサポートしないメールリーダでの"Q"符号化されたデータの見易さを,非常に高める。
使われている文字集合中でSPACE文字が異なるコード位置を占めている場合であっても,"_"はいつでも16進の20を表すことに注意すること。
(2) The 8-bit hexadecimal value 20 (e.g., ISO-8859-1 SPACE) may be
represented as "_" (underscore, ASCII 95.). (This character may
not pass through some internetwork mail gateways, but its use
will greatly enhance readability of "Q" encoded data with mail
readers that do not support this encoding.) Note that the "_"
always represents hexadecimal 20, even if the SPACE character
occupies a different code position in the character set in use.
- (3) "=","?"及び"_"(下線)以外の印字可能なASCII文字に関連付けられる8ビット値は,それらの文字で表現してよい。ただし,制限については5.を参照せよ。特に,SPACE及びTABは,符号語内でそれら自身で表されてはならないものとする。
(3) 8-bit values which correspond to printable ASCII characters other
than "=", "?", and "_" (underscore), MAY be represented as those
characters. (But see section 5 for restrictions.) In
particular, SPACE and TAB MUST NOT be represented as themselves
within encoded words.
5. Use of encoded-words in message headers
'encoded-word'は,メッセージヘッダ中又は本体部分ヘッダ中に,次の規則にしたがって現われてよい。
An 'encoded-word' may appear in a message header or body part header
according to the following rules:
- (1) 'encoded-word'は,任意の主題ヘッダフィールド又はコメントヘッダフィールド,任意の拡張メッセージヘッダフィールド,フィールド本体が'*text'として定義されるための任意のMIME本体部分フィールドの中のRFC 822で定義されている'text'トークンを置き換えてよい。
'encoded-word'は,"X-"で始まる利用者定義の,任意のメッセージヘッダフィールド又は本体部分ヘッダフィールド内にも現われてよい。
(1) An 'encoded-word' may replace a 'text' token (as defined by RFC 822)
in any Subject or Comments header field, any extension message
header field, or any MIME body part field for which the field body
is defined as '*text'. An 'encoded-word' may also appear in any
user-defined ("X-") message or body part header field.
普通のASCIIテキスト及び'encoded-word'は,同じヘッダフィールド中に両方現われてもよい。しかし,'*text'として定義されたヘッダフィールド中に現われる'encoded-word'は,隣の'encoded-word'又は'text'と,'linear-white-space'によって分離されていなければならない。
Ordinary ASCII text and 'encoded-word's may appear together in the
same header field. However, an 'encoded-word' that appears in a
header field defined as '*text' MUST be separated from any adjacent
'encoded-word' or 'text' by 'linear-white-space'.
- (2) 'encoded-word'は,"("及び")"で区切られる'comment'中,すなわち'ctext'が許されるところにはどこにでも,現われてよい。
もう少し正確に言うと,'comment'のRFC 822でのABNF定義は,次のように改正される。
(2) An 'encoded-word' may appear within a 'comment' delimited by "(" and
")", i.e., wherever a 'ctext' is allowed. More precisely, the RFC
822 ABNF definition for 'comment' is amended as follows:
comment = "(" *(ctext / quoted-pair / comment / encoded-word) ")"
comment = "(" *(ctext / quoted-pair / comment / encoded-word) ")"
'comment'中に現われる"Q"符号化された'encoded-word'は,"(",")"又は"を含んではならなず,'comment'中に現われる'encoded-word'は,隣の'encoded-word'又は'ctext'と,'linear-white-space'によって分離されていなければならない。
A "Q"-encoded 'encoded-word' which appears in a 'comment' MUST NOT
contain the characters "(", ")" or "
'encoded-word' that appears in a 'comment' MUST be separated from
any adjacent 'encoded-word' or 'ctext' by 'linear-white-space'.
'comment'は,"構造化された"フィールド本体の中でだけ認識されることに注意することが重要である。
'*text'として定義された本体のフィールド中の"("及び")"は,注釈区切り子としてでなはく,普通の文字として扱われ,この箇条の規則(1)が適用される。
RFC 822の3.1.2及び3.1.3を参照。
It is important to note that 'comment's are only recognized inside
"structured" field bodies. In fields whose bodies are defined as
'*text', "(" and ")" are treated as ordinary characters rather than
comment delimiters, and rule (1) of this section applies. (See RFC
822, sections 3.1.2 and 3.1.3)
- (3) 'phrase'中の'word'実体の置換え,例えば,Fromヘッダ,Toヘッダ又はCcヘッダ中のアドレスに先行するもの,として存在してよい。したがって,RFC 822からの'phrase'のABNF定義は次となる。
(3) As a replacement for a 'word' entity within a 'phrase', for example,
one that precedes an address in a From, To, or Cc header. The ABNF
definition for 'phrase' from RFC 822 thus becomes:
phrase = 1*( encoded-word / word )
phrase = 1*( encoded-word / word )
この場合,"Q"符号化された'encoded-word'中で使ってもよい文字の集合は,次に制限される。
"!","*","+","-","/","="及び"_"(下線, ASCIIの95)
'phrase'中に現れる'encoded-word' は,隣接する'word','text'又は'special'と,'linear-white-space'によって分離されなければならない。
In this case the set of characters that may be used in a "Q"-encoded
'encoded-word' is restricted to: . An 'encoded-word' that appears within a
'phrase' MUST be separated from any adjacent 'word', 'text' or
'special' by 'linear-white-space'.
'encoded-word'が現れてよい場所は,これらだけとする。特に,
- 'encoded-word'は,'addr-spec'のどの場所にも現れてはならない。
- 'encoded-word'は,'quoted-string'中に現れてはならない。
- 'encoded-word'は,Receivedヘッダフィールド中に使ってはならない。
- 'encoded-word'は,MIMEのContent-Typeフィールド又はContent-Dispositionフィールドのパラメタ中に使ってはならないか,'comment'又は'phrase'を除いて,構造化されたフィールド本体のどこにも使ってはならない。
These are the ONLY locations where an 'encoded-word' may appear. In
particular:
+ An 'encoded-word' MUST NOT appear in any portion of an 'addr-spec'.
+ An 'encoded-word' MUST NOT appear within a 'quoted-string'.
+ An 'encoded-word' MUST NOT be used in a Received header field.
+ An 'encoded-word' MUST NOT be used in parameter of a MIME
Content-Type or Content-Disposition field, or in any structured
field body except within a 'comment' or 'phrase'.
'encoded-word'中の'encoded-text'は自分自身に含まれなければならない。
すなわち,'encoded-text'は,一つの'encoded-word'からもう一つの'encoded-word'に続いてはならない。
これは,"B"'encoded-word'の'encoded-text'部分が4文字の長さの倍数となることを示唆する。
"Q"'encoded-word'では,'encoded-text'部分中に現れるどの"="文字も二つの16進文字によって後続される。
The 'encoded-text' in an 'encoded-word' must be self-contained;
'encoded-text' MUST NOT be continued from one 'encoded-word' to
another. This implies that the 'encoded-text' portion of a "B"
'encoded-word' will be a multiple of 4 characters long; for a "Q"
'encoded-word', any "=" character that appears in the 'encoded-text'
portion will be followed by two hexadecimal characters.
それぞれの'encoded-word'はオクテットの整数を符号化しなければならない。
それぞれの'encoded-word'中の'encoded-text'は,指定された符号化に従って整形されなければならない。
すなわち,'encoded-text'は,次の'encoded-word'に続いてはならない。
例えば,"=?charset?Q?=?==?charset?Q?AB?="は不正である。何故ならば,同じ'encoded-word'中の二つの16進数字"AB"は"="に続かなければならないからである。
Each 'encoded-word' MUST encode an integral number of octets. The
'encoded-text' in each 'encoded-word' must be well-formed according
to the encoding specified; the 'encoded-text' may not be continued in
the next 'encoded-word'. (For example, "=?charset?Q?=?=
=?charset?Q?AB?=" would be illegal, because the two hex digits "AB"
must follow the "=" in the same 'encoded-word'.)
それぞれの'encoded-word'は,文字の整数を表現しなければならない。
複数オクテット文字は,隣接する'encoded-word'へ分割してはならない。
Each 'encoded-word' MUST represent an integral number of characters.
A multi-octet character may not be split across adjacent 'encoded-
word's.
この印字可能な文字データ及び空白文字データだけを,この体系を使って符号化するほうがよい。
しかし,これらの符号化体系は,任意のオクテット値の符号化を許すので,この復号を実装するメールリーダは,受信者の端末で復号されたデータの表示に,望まない副作用を引き起こさないことを保証する方がよい。
Only printable and white space character data should be encoded using
this scheme. However, since these encoding schemes allow the
encoding of arbitrary octet values, mail readers that implement this
decoding should also ensure that display of the decoded data on the
recipient's terminal will not cause unwanted side-effects.
これらの方法を非テキストデータ(例えば,画像又は音)を符号化するために使用することを,この標準仕様書(TS)では定義しない。
純粋なASCII文字の列を表現するための'encoded-word'の使用は,許されてはいるが,しないほうがよい。
まれではあるが,'encoded-word'のように見える普通のテキストを符号化する必要があるかもしれない。
Use of these methods to encode non-textual data (e.g., pictures or
sounds) is not defined by this memo. Use of 'encoded-word's to
represent strings of purely ASCII characters is allowed, but
discouraged. In rare cases it may be necessary to encode ordinary
text that looks like an 'encoded-word'.
6. Support of 'encoded-word's by mail readers
6.1. Recognition of 'encoded-word's in message headers
メールリーダは,'encoded-word'を正しく認識するため,RFC 822の規定に従って,メッセージヘッダ及び本体部分ヘッダを,構文解析しなければならない。
A mail reader must parse the message and body part headers according
to the rules in RFC 822 to correctly recognize 'encoded-word's.
'encoded-word'は次のように認識される。
'encoded-word's are to be recognized as follows:
-
(1) '*text'として定義されるメッセージヘッダフィールド又は本体部分ヘッダフィールド,利用者定義のヘッダフィールドは,次のように構文解析したほうがよい。
フィールド本体の開始及び毎回の'linear-white-space'の直後で,'linear-white-space'を含まない75文字までのそれぞれの印字可能文字の列が2.で規定する構文規則に従った'encoded-word'であるかどうか検査されたほうがよい。
それ以外の印字可能文字の列は,普通のASCIIテキストとして扱ったほうがよい。
(1) Any message or body part header field defined as '*text', or any
user-defined header field, should be parsed as follows: Beginning
at the start of the field-body and immediately following each
occurrence of 'linear-white-space', each sequence of up to 75
printable characters (not containing any 'linear-white-space')
should be examined to see if it is an 'encoded-word' according to
the syntax rules in section 2. Any other sequence of printable
characters should be treated as ordinary ASCII text.
-
(2) '*text'として定義されていないすべてのヘッダフィールドは,そのヘッダフィールドのための構文規則に従って構文解析されたほうがよい。
しかし,'phrase'中に現われるすべての'word'は,2.で規定する構文規則に合う場合には,'encoded-word'として扱ったほうがよい。
そうでない場合,それは,普通のASCIIテキストとして扱ったほうがよい。
(2) Any header field not defined as '*text' should be parsed
according to the syntax rules for that header field. However,
any 'word' that appears within a 'phrase' should be treated as an
'encoded-word' if it meets the syntax rules in section 2.
Otherwise it should be treated as an ordinary 'word'.
-
(3) 'comment'中では,'linear-white-space'を含まない75文字までの印字可能文字の列は,2.で規定する構文規則に合う場合には,'encoded-word'として扱ったほうがよい。
そうでない場合,それは,普通のASCIIテキストとして扱ったほうがよい。
(3) Within a 'comment', any sequence of up to 75 printable characters
(not containing 'linear-white-space'), that meets the syntax
rules in section 2, should be treated as an 'encoded-word'.
Otherwise it should be treated as normal comment text.
-
(4) この標準仕様書(TS)に従って解釈される'encoded-word'のためには,MIME-Versionヘッダフィールドが提示されることは要求されない。
その一つの理由は,メールリーダが,'encoded-word'を含むかもしれない行を表示する前に,メッセージヘッダ全体を構文解析することは期待されないためである。
(4) A MIME-Version header field is NOT required to be present for
'encoded-word's to be interpreted according to this
specification. One reason for this is that the mail reader is
not expected to parse the entire message header before displaying
lines that may contain 'encoded-word's.
6.2. Display of 'encoded-word's
認識されるすべての'encoded-word'は復号され,その結果の符号化されていないテキストは,可能であれば,元来の文字集合で表示される。
Any 'encoded-word's so recognized are decoded, and if possible, the
resulting unencoded text is displayed in the original character set.
備考
符号語の復号及び表示は,構造化された本体が構文解析されてトークンになった後に,実行される。
したがって,取り囲むテキスト中の'special'文字と区別できない,符号語中の'special'文字は,表示されるときに,隠すことができる。
この理由及びその他の理由によって,'encoded-word'を含むメッセージヘッダを,RFC 822メールリーダで構文解析することができる符号化されていない形式に翻訳することは,一般には,できない。
NOTE: Decoding and display of encoded-words occurs *after* a
structured field body is parsed into tokens. It is therefore
possible to hide 'special' characters in encoded-words which, when
displayed, will be indistinguishable from 'special' characters in the
surrounding text. For this and other reasons, it is NOT generally
possible to translate a message header containing 'encoded-word's to
an unencoded form which can be parsed by an RFC 822 mail reader.
複数の'encoded-word'を含む特定のヘッダフィールドを表示するとき,隣接する'encoded-word'の対を分離するすべての'linear-white-space'は,無視されるものとする。
これは,
符号化されていないテキスト中の空白がある場所で'encoded-word'を分離しなくてはならないことなしに,符号化されていないテキストの長い文字列を表すために複数の'encoded-word'を使用することを許容するためである。
When displaying a particular header field that contains multiple
'encoded-word's, any 'linear-white-space' that separates a pair of
adjacent 'encoded-word's is ignored. (This is to allow the use of
multiple 'encoded-word's to represent long strings of unencoded text,
without having to separate 'encoded-word's where spaces occur in the
unencoded text.)
将来的に他の符号化が定義されて,メールリーダが使われている符号化をサポートしない場合,(a) 'encoded-word'を通常のテキストとして表示するか,又は(b)テキストを復号できないことを示す適当なメッセージに代えるかのどちらかをしてよい。
In the event other encodings are defined in the future, and the mail
reader does not support the encoding used, it may either (a) display
the 'encoded-word' as ordinary text, or (b) substitute an appropriate
message indicating that the text could not be decoded.
メールリーダが使われている文字集合をサポートしないとき,(a)'encoded-word'を通常のテキストとしてヘッダ中に表示する,(b)利用可能な文字を使って表示する最大限の努力をする,又は(c)復号されたテキストが表示できないことを示す適当なメッセージに代える,のいずれでもしてよい。
If the mail reader does not support the character set used, it may
(a) display the 'encoded-word' as ordinary text (i.e., as it appears
in the header), (b) make a "best effort" to display using such
characters as are available, or (c) substitute an appropriate message
indicating that the decoded text could not be displayed.
使われている文字集合が,コード切替え技法を採用している場合,符号化されたテキストの表示は,暗黙に"ASCIIモード"で始まるとする。
さらに,メールリーダは,'encoded-word'が表示された後に,出力機器が再び"ASCIIモード"に戻ることを保証しなければならない。
If the character set being used employs code-switching techniques,
display of the encoded text implicitly begins in "ASCII mode". In
addition, the mail reader must ensure that the output device is once
again in "ASCII mode" after the 'encoded-word' is displayed.
6.3. Mail reader handling of incorrectly formed 'encoded-word's
2.に定義されている構文に従う正当な'encoded-word'が,使用された符号化の規則に従って,誤った形式になっている可能性がある。例えば,次のような場合である。
It is possible that an 'encoded-word' that is legal according to the
syntax defined in section 2, is incorrectly formed according to the
rules for the encoding being used. For example:
- (1) 特定の符号化では正当でない文字(例えば,"B"符号化中の"-",若しくは,"B"符号化又は"Q"符号化のどちらかの中のSPACE又はHTAB)を含んで,'encoded-word'が形式を誤っている場合。
(1) An 'encoded-word' which contains characters which are not legal
for a particular encoding (for example, a "-" in the "B"
encoding, or a SPACE or HTAB in either the "B" or "Q" encoding),
is incorrectly formed.
- (2) 非整数個の文字又はオクテットを符号化する'encoded-word'が,形式を誤っている場合。
(2) Any 'encoded-word' which encodes a non-integral number of
characters or octets is incorrectly formed.
メールリーダは,形式が誤っている'encoded-word'に関連するテキストを表示しようとする必要はない。
しかし,メールリーダは,'encoded-word'が誤った形式をしているからという理由で,メッセージの表示又は処理を妨げてはならない。
A mail reader need not attempt to display the text associated with an
'encoded-word' that is incorrectly formed. However, a mail reader
MUST NOT prevent the display or handling of a message because an
'encoded-word' is incorrectly formed.
7. Conformance
この規定に適合すると主張するメール作成プログラムは,"=?"で始まり"?="で終わる'*text'又は'*ctext'内の空白でない印字可能なASCII文字の列が,正当な'encoded-word'であることを保証しなければならない。
ここで,"始まる"とは,'linear-white-space'の直後又は'*ctext'中の'encoded-word'では"("の直後の,フィールド本体の開始を意味し,
"終わる"とは,'linear-white-space'の直前又は'*ctext'中の'encoded-word'では")"の直前の,フィールド本体の終わりを意味する。
さらに,"=?"で始まり"?="で終わる'phrase'中のすべての'word'は,正当な'encoded-word'でなければならない。
A mail composing program claiming compliance with this specification
MUST ensure that any string of non-white-space printable ASCII
characters within a '*text' or '*ctext' that begins with "=?" and
ends with "?=" be a valid 'encoded-word'. ("begins" means: at the
start of the field-body, immediately following 'linear-white-space',
or immediately following a "(" for an 'encoded-word' within '*ctext';
"ends" means: at the end of the field-body, immediately preceding
'linear-white-space', or immediately preceding a ")" for an
'encoded-word' within '*ctext'.) In addition, any 'word' within a
'phrase' that begins with "=?" and ends with "?=" must be a valid
'encoded-word'.
この規定に適合すると主張するメール読みプログラムは,メッセージヘッダ中の適当な位置に現われるときにはいつでも,6.に規定する規則に従って,'encoded-word'を'text','ctext'又は'word'と区別できなければならない。
そのプログラムは,サポートするすべての文字集合に対して,"B"符号化及び"Q"符号化の両方をサポートしなければならない。
そのプログラムは,文字集合が"US-ASCII"ならば,符号化されていないテキストを表示できなければならない。
ISO-8859-* 文字集合に対しては,メールリーダプログラムは,少なくとも,ASCII集合にもある文字を表示できなければならない。
A mail reading program claiming compliance with this specification
must be able to distinguish 'encoded-word's from 'text', 'ctext', or
'word's, according to the rules in section 6, anytime they appear in
appropriate places in message headers. It must support both the "B"
and "Q" encodings for any character set which it supports. The
program must be able to display the unencoded text if the character
set is "US-ASCII". For the ISO-8859-* character sets, the mail
reading program must at least be able to display the characters which
are also in the ASCII set.
8. Examples
'encoded-word'を含むメッセージヘッダの例は次のとおりである。
The following are examples of message headers containing 'encoded-
word's:
From: =?US-ASCII?Q?Keith_Moore?=
To: =?ISO-8859-1?Q?Keld_J=F8rn_Simonsen?=
CC: =?ISO-8859-1?Q?Andr=E9?= Pirard
Subject: =?ISO-8859-1?B?SWYgeW91IGNhbiByZWFkIHRoaXMgeW8=?=
=?ISO-8859-2?B?dSB1bmRlcnN0YW5kIHRoZSBleGFtcGxlLg==?=
From: =?US-ASCII?Q?Keith_Moore?=
To: =?ISO-8859-1?Q?Keld_J=F8rn_Simonsen?=
CC: =?ISO-8859-1?Q?Andr=E9?= Pirard
Subject: =?ISO-8859-1?B?SWYgeW91IGNhbiByZWFkIHRoaXMgeW8=?=
=?ISO-8859-2?B?dSB1bmRlcnN0YW5kIHRoZSBleGFtcGxlLg==?=
備考
上記のSubjectフィールドの最初の'encoded-word'では,それぞれの'encoded-word'が自己完結していなければならないので("="文字は2オクテットを表す4つのbase64文字のかたまりを完了しなければならない),'encoded-text'の終わりにある最後の"="は必要である。
2番目の'encoded-word'が最初とは異なる'charset'を使うのでなければ,最初の'encoded-word'で追加のオクテットが符号化されることはできた(符号語はちょうど3つの符号化されたオクテットの倍数となる)。
Note: In the first 'encoded-word' of the Subject field above, the
last "=" at the end of the 'encoded-text' is necessary because each
'encoded-word' must be self-contained (the "=" character completes a
group of 4 base64 characters representing 2 octets). An additional
octet could have been encoded in the first 'encoded-word' (so that
the encoded-word would contain an exact multiple of 3 encoded
octets), except that the second 'encoded-word' uses a different
'charset' than the first one.
From: =?ISO-8859-1?Q?Olle_J=E4rnefors?=
To: ietf-822@dimacs.rutgers.edu, ojarnef@admin.kth.se
Subject: Time for ISO 10646?
To: Dave Crocker
Cc: ietf-822@dimacs.rutgers.edu, paf@comsol.se
From: =?ISO-8859-1?Q?Patrik_F=E4ltstr=F6m?=
Subject: Re: RFC-HDR care and feeding
From: Nathaniel Borenstein
(=?iso-8859-8?b?7eXs+SDv4SDp7Oj08A==?=)
To: Greg Vaudreuil , Ned Freed
, Keith Moore
Subject: Test of new header generator
MIME-Version: 1.0
Content-type: text/plain; charset=ISO-8859-1
From: =?ISO-8859-1?Q?Olle_J=E4rnefors?=
To: ietf-822@dimacs.rutgers.edu, ojarnef@admin.kth.se
Subject: Time for ISO 10646?
To: Dave Crocker
Cc: ietf-822@dimacs.rutgers.edu, paf@comsol.se
From: =?ISO-8859-1?Q?Patrik_F=E4ltstr=F6m?=
Subject: Re: RFC-HDR care and feeding
From: Nathaniel Borenstein
(=?iso-8859-8?b?7eXs+SDv4SDp7Oj08A==?=)
To: Greg Vaudreuil , Ned Freed
, Keith Moore
Subject: Test of new header generator
MIME-Version: 1.0
Content-type: text/plain; charset=ISO-8859-1
次の例は,構造化されたフィールド本体に現われる'encoded-word'を含むテキストがどのようであるかを示す。
"("及び")"が'comment'区切り子として認識されないから,'*text'として定義されるフィールドとは,規則が少し異なる。
5.の(1)を参照すること。
The following examples illustrate how text containing 'encoded-word's
which appear in a structured field body. The rules are slightly
different for fields defined as '*text' because "(" and ")" are not
recognized as 'comment' delimiters. [Section 5, paragraph (1)].
次のそれぞれの例では,'*text'フィールド中に同じ並びが起こらない場合,"表示される"形式は,"符号化された形式"と同一であることを除き,符号語として取り扱われない。
これは,次の例では符号語のそれぞれが,"("又は")"文字と隣接しているからである。
In each of the following examples, if the same sequence were to occur
in a '*text' field, the "displayed as" form would NOT be treated as
encoded words, but be identical to the "encoded form". This is
because each of the encoded-words in the following examples is
adjacent to a "(" or ")" character.
符号化形式 | 表示形式 |
(=?ISO-8859-1?Q?a?=) | (a) |
(=?ISO-8859-1?Q?a?= b) | (a b) |
'comment'中では,空白は,'encoded-word'と取り囲むテキストとの間に現われなければならない(5.(2))。
しかし,空白は,'comment'を始める最初の"("と'encoded-word'との間には必要でない。
|
(=?ISO-8859-1?Q?a?= =?ISO-8859-1?Q?b?=) | (ab) |
隣り合う'encoded-word'間の空白は表示されない。
|
(=?ISO-8859-1?Q?a?= =?ISO-8859-1?Q?b?=) | (ab) |
'encoded-word'間に複数のSPACEがあっても,表示の目的のためには無視される。
|
(=?ISO-8859-1?Q?a?= =?ISO-8859-1?Q?b?=) | (ab) |
'encoded-word'間の任意の量の線形空白は,一つ以上のSPACEに後続されるCRLFを含んでいても,表示の目的のためには無視される。
|
(=?ISO-8859-1?Q?a_b?=) | (a b) |
符号化されたテキストの部分内で表示されるSPACEを生じさせるため,SPACEは,'encoded-word'の一部として符号化されなければならない。
|
(=?ISO-8859-1?Q?a?= =?ISO-8859-2?Q?_b?=) | (a b) |
符号化されたテキストの二つの文字列の間に表示されるSPACEを生じさせるため,SPACEは,一つの'encoded-word'の一部として符号化してもよい。
|
encoded form displayed as
---------------------------------------------------------------------
(=?ISO-8859-1?Q?a?=) (a)
(=?ISO-8859-1?Q?a?= b) (a b)
Within a 'comment', white space MUST appear between an
'encoded-word' and surrounding text. [Section 5,
paragraph (2)]. However, white space is not needed between
the initial "(" that begins the 'comment', and the
'encoded-word'.
(=?ISO-8859-1?Q?a?= =?ISO-8859-1?Q?b?=) (ab)
White space between adjacent 'encoded-word's is not
displayed.
(=?ISO-8859-1?Q?a?= =?ISO-8859-1?Q?b?=) (ab)
Even multiple SPACEs between 'encoded-word's are ignored
for the purpose of display.
(=?ISO-8859-1?Q?a?= (ab)
=?ISO-8859-1?Q?b?=)
Any amount of linear-space-white between 'encoded-word's,
even if it includes a CRLF followed by one or more SPACEs,
is ignored for the purposes of display.
(=?ISO-8859-1?Q?a_b?=) (a b)
In order to cause a SPACE to be displayed within a portion
of encoded text, the SPACE MUST be encoded as part of the
'encoded-word'.
(=?ISO-8859-1?Q?a?= =?ISO-8859-2?Q?_b?=) (a b)
In order to cause a SPACE to be displayed between two strings
of encoded text, the SPACE MAY be encoded as part of one of
the 'encoded-word's.
9. References
- [RFC 822]
- Crocker, D., "Standard for the Format of ARPA Internet Text Messages", STD 11, RFC 822, UDEL, August 1982.
- [RFC 2049]
- Borenstein, N., and N. Freed, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Five: Conformance Criteria and Examples", RFC 2049, November 1996.
- [RFC 2045]
- TR X 0069:2002 多目的インターネットメール拡張(MIME) 第1部 インターネットメッセージ本体のフォーマット.
備考 Borenstein, N., and N. Freed, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part One: Format of Internet Message Bodies", RFC 2045, November 1996 がこれに一致している。
- [RFC 2046]
- TS X 0070:2004 多目的インターネットメール拡張(MIME) 第2部 メディア型.
備考 Borenstein N., and N. Freed, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Two: Media Types", RFC 2046, November 1996 がこれに一致している。
- [RFC 2048]
- Freed, N., Klensin, J., and J. Postel, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Four: Registration Procedures", RFC 2048, November 1996.
[RFC 822] Crocker, D., "Standard for the Format of ARPA Internet Text
Messages", STD 11, RFC 822, UDEL, August 1982.
[RFC 2049] Borenstein, N., and N. Freed, "Multipurpose Internet Mail
Extensions (MIME) Part Five: Conformance Criteria and Examples",
RFC 2049, November 1996.
[RFC 2045] Borenstein, N., and N. Freed, "Multipurpose Internet Mail
Extensions (MIME) Part One: Format of Internet Message Bodies",
RFC 2045, November 1996.
[RFC 2046] Borenstein N., and N. Freed, "Multipurpose Internet Mail
Extensions (MIME) Part Two: Media Types", RFC 2046,
November 1996.
[RFC 2048] Freed, N., Klensin, J., and J. Postel, "Multipurpose
Internet Mail Extensions (MIME) Part Four: Registration
Procedures", RFC 2048, November 1996.
10. Security Considerations
セキュリティに関してはこの標準仕様書(TS)では規定しない。
Security issues are not discussed in this memo.
11. Acknowledgements
原規定の著者は,Nathaniel Borenstein, Issac Chan, Lutz Donnerhacke, Paul Eggert, Ned Freed, Andreas M. Kirchwitz, Olle Jarnefors, Mike Rosin, Yutaka Sato, Bart Schaefer及びKazuhiko Yamamotoの有用な助言,洞察に満ちた批評及びこの規定の初期の版への応答における啓発される質問に対して感謝する。
The author wishes to thank Nathaniel Borenstein, Issac Chan, Lutz
Donnerhacke, Paul Eggert, Ned Freed, Andreas M. Kirchwitz, Olle
Jarnefors, Mike Rosin, Yutaka Sato, Bart Schaefer, and Kazuhiko
Yamamoto, for their helpful advice, insightful comments, and
illuminating questions in response to earlier versions of this
specification.
12. Author's Address
Keith Moore
University of Tennessee
107 Ayres Hall
Knoxville TN 37996-1301
EMail: moore@cs.utk.edu
Keith Moore
University of Tennessee
107 Ayres Hall
Knoxville TN 37996-1301
EMail: moore@cs.utk.edu