附属書F 短縮URL F. Abbreviated URLs

URL構文は,URL方式によるネットワーク資源へのあいまい性のない参照及び拡張可能性のために設計された。しかし,URLの識別及び利用が普及するにつれて,伝統的なメディア(テレビ,ラジオ,新聞,広告板など)が,短縮URL参照を使用するようになってきている。すなわち,次のような,識別される資源の機関及びパスの部分だけから成る参照を使うようになってきている。

The URL syntax was designed for unambiguous reference to network resources and extensibility via the URL scheme. However, as URL identification and usage have become commonplace, traditional media (television, radio, newspapers, billboards, etc.) have increasingly used abbreviated URL references. That is, a reference consisting of only the authority and path portions of the identified resource, such as

      www.w3.org/Addressing/

単に,それ自体に関するDNSホスト名だけを使う場合もある。それらの参照は,基本的に,機械ではなく人間の解釈のためを意図しており,文脈に基づく発見的な解釈が,URLを完全にするために十分に行われるという仮定をしている。例えば,"www"で始まる大部分のホスト名は,"http://"というURL接頭辞をもつことが多い。短縮URL参照のあいまい性を解消するための発見的な解釈の標準的な集合は存在しないが,多くのクライアント実装は,それらを,利用者が入力することを許し,発見的に解決できる。それらの発見的な解釈は,時間によって,特に,新しいURL方式が導入される時に,変化してもよいことに注意することが望ましい。

or simply the DNS hostname on its own. Such references are primarily intended for human interpretation rather than machine, with the assumption that context-based heuristics are sufficient to complete the URL (e.g., most hostnames beginning with "www" are likely to have a URL prefix of "http://"). Although there is no standard set of heuristics for disambiguating abbreviated URL references, many client implementations allow them to be entered by the user and heuristically resolved. It should be noted that such heuristics may change over time, particularly when new URL schemes are introduced.

短縮URLは相対URLパスと同じ構文をもつので,短縮URL参照は,相対URLが期待される文脈では使用できない。これは,短縮URLの使用を,対話ボックス及び回線につながっていない広告といった,定義済み基底URLが存在しない場所に限定する。

Since an abbreviated URL has the same syntax as a relative URL path, abbreviated URL references cannot be used in contexts where relative URLs are expected. This limits the use of abbreviated URLs to places where there is no defined base URL, such as dialog boxes and off-line advertisements.