Webの普及によって,Webブラウザから情報入力することが多くなり,HTMLのフォームでは対応できないより高機能なフォームへの要求が高まっている。また,携帯電話やPDA端末利用者の増加に応じて,情報入力もパソコンに限らず,多様な機構への対応が要請されている。XFormsはこの要求に応えるXML応用であって,従来のHTMLフォームをデータモデル,インスタンスデータ及び利用者インタェースに分けることによって,内容から表示を分離し,データの流通性,再利性を高める。
XFormsのこの機能に対する強い要求に応えるため,World Wide Web Consortium(W3C)から公表された XForms 1.0勧告(XForms 1.0, 14 October 2003)を翻訳して,標準仕様書(TS)として公表することとした。
財団法人日本規格協会 情報技術標準化研究センター(INSTAC)の中に設けられた“XML関連の標準化調査研究委員会”において,日本における電子申請機構の実現の意義と様式類電子化の実装の現状の問題点が指摘され,様式類に対する次の課題の標準化への努力の必要性が提案[1]された。これを受け,“電子出版技術調査研究委員会”はXFormsの調査研究を2001年度に開始し,2002年8月にW3Cから公表されたXForms 1.0勧告案を翻訳して2003年9月に標準情報(TR X 0077)として公表した。その後,2003年10月にW3CからXForms 1.0勧告が公表され,その勧告を標準仕様書(TS)として公表することが望まれるとの意見が出された。 その背景には, 総務省で行われている電子政府のXML文書導入におけるユーザインタフェースへの要求[2]がある。
この提案を受けて,INSTACの“XML適用関連に関する標準化調査研究委員会(XML適用委員会)”は,“電子出版技術調査研究委員会”での調査研究結果を踏まえて2004年度にXForms 1.0勧告を全訳し,2005年5月に標準仕様書(TS)の原案を完成して経済産業省産業技術環境局に提出した。
この標準仕様書(TS)では,採用した主な訳語を解説表2.1に示し,今後の関連規定の作成等に際しての参考とする。
原語 | 訳語 |
---|---|
Abstract Modules | 抽象モジュール |
Action | アクション |
Actions content set | アクション内容集合 |
Alert Element | alert要素 |
Authors | 文書作成者 |
Binding | 結合 |
Binding expression | 結合式 |
Bubbles | バブル |
Built-in | 組込み |
Built-in derived types | 組込み派生型 |
Built-in primitive types | 組込みプリミティブ型 |
CDATAsections | CDATAセクション |
Cancelable | 取消し可能 |
Choices Element | choices要素 |
Common Attributes | 共通属性 |
Conformance Levels | 適合性レベル |
Conforming XForms Processors | XForms適合プロセサ |
Content Set | 内容集合 |
Content-ID | Content-ID |
Context Info | 文脈情報 |
Core Attribute | 主要属性 |
Core Module | 主要モジュール |
DOM2 Events | DOM2 Events |
Data Binding Restrictions | データ結合制限 |
Datatype | データ型 |
Declarative Validation | 宣言的な妥当性検証 |
Default Value | デフォルト値 |
Default action | デフォルトアクション |
Deferred Updates | 遅延更新 |
Document Structure | 文書構造 |
Empty elements | 空要素 |
Error Indications | 誤り表示 |
Evaluation Context | 評価文脈 |
Event Sequencing | イベント列 |
Extension Functions | 拡張関数 |
Fatal error | 致命的な誤り |
Filename Element | filename要素 |
Form Controls | フォーム制御 |
HTML Forms | HTMLフォーム |
Help Element | help要素 |
Hint Element | hint要素 |
Implementation Requirements | 実装必要条件 |
Inheritance Rules | 継承規則 |
Input Element | input要素 |
Instance data | インスタンスデータ |
Internationalization issues | 国際化の問題 |
Invited Experts | 外部専門家 |
Item Element | item要素 |
Label Element | label要素 |
Legal Values | 使用できる値 |
Linking Attributes Collection | リンク付け属性集合 |
Markup | マーク付け |
Master Dependency Directed Graph | 依存関係の有向マスタグラフ |
Mediatype Element | mediatype要素 |
Method | メソッド |
Minimal Content Model | 最小内容モデル |
Model Item Properties | モデル項目特性 |
MustUnderstand | MustUnderstand |
Navigation | ナビゲーション |
Node-set | ノード集合 |
Notification Events | 通知イベント |
Output Element | output要素 |
Processing Model | 処理モデル |
Pseudo-element | 擬似要素 |
Range Element | range要素 |
Recalculation Sequence Algorithm | 再計算順序アルゴリズム |
Schema constraint | スキーマ制約 |
Secret Element | secret要素 |
Select Element | select要素 |
Select1 Element | select1要素 |
Single Node Binding | 単一ノード結合 |
Special Attributes | 特殊属性 |
Strong typing | 強い型付け |
Submit | 送付 |
Submit Element | submit要素 |
Submit Method | 送付メソッド |
Target | ターゲット |
Textarea Element | textarea要素 |
Trigger Element | trigger要素 |
UI Common attribute | UI共通属性 |
UI Common content set | UI共通内容集合 |
Unicode | Unicode |
Unicode normalization | Unicode正規化 |
Upload Element | upload要素 |
User Agent | 利用者エージェント |
User Interface | 利用者インタフェース |
Value Element | value要素 |
W3C Technical Architecture Group | W3C Technical Architecture Group |
Working Group | 作業グループ |
XForms Actions module | XFormsアクションモジュール |
XForms Extension module | XForms拡張モジュール |
XForms Form Controls Module | XFormsのフォーム制御モジュール |
XForms Full | 完全XForms |
XForms Model definition | XFormsモデル定義 |
XForms Model selector | XFormsモデルセレクタ |
XForms Processor | XFormsプロセサ |
XForms Repeat module | XForms繰返しモジュール |
XForms User Interface | XForms利用者インタフェース |
XForms property | XForms特性 |
XForms tree | XForms木 |
XHTML | XHTML |
XHTML Modularization | XHTMLのモジュール化 |
XML Event | XMLイベント |
XML Events module | XMLイベントモジュール |
XML Schema | XMLスキーマ |
XML representations | XML表現 |
XML resource bundle | XML資源束 |
XML vocabularies | XML語い(彙) |
XPath | XPath |
XPath Expressions | XPath式 |
accessibility | アクセシビリティ |
accesskey | アクセスキー |
activating | 活性化 |
attributes | 属性 |
back-end | バックエンド |
binding attributes | 結合属性 |
bookmark | ブックマーク |
canonical | 正準化 |
child element | 子要素 |
circular dependency | 循環依存 |
clickstream | クリックストリーム |
community | コミュニティ |
conformance profile | 適合性プロファイル |
constraint | 制約 |
content negotiation | 内容交渉 |
context node | 文脈ノード |
context position | 文脈位置 |
default | デフォルト |
descendant | 子孫(要素) |
detached copy | 分離コピー |
digital cameras | ディジタルカメラ |
digitizer hardware | 座標読取り装置 |
directed graph | 有向グラフ |
disclaimer text | 特記事項 |
document | 文書 |
document order | 文書順 |
document profile | 文書プロファイル |
document-wide | 文書全体 |
e-commerce revolution | 電子商取引革命 |
electronic commerce | 電子商取引 |
element | 要素 |
element content | 要素内容 |
encapsulate | カプセル化 |
encoding | 符号化 |
entry | エントリ |
event handler | イベントハンドラ |
event response | イベント応答 |
event sequence | イベント列 |
exception | 例外 |
exclusive | 排他的 |
external scripts | 外部スクリプト |
facet | ファセット |
feedback | フィードバック |
file dialog | ファイルダイアログ |
foreign attributes | 外来の属性 |
form-fill experience | フォーム入力を楽にする |
fractional seconds | 1秒未満の |
fragment | 素片 |
graphical browser | グラフィカルブラウザ |
high-level semantics | 抽象度の高い意味 |
homogeneous collection | 同種の集り |
host language | ホスト言語 |
in-scope | 現在有効な |
incremental processing | 増分処理 |
infoset | 情報集合 |
initial instance data | 初期インスタンスデータ |
inline content | 行内内容 |
input focus | 入力フォーカス |
instance data node | インスタンスデータノード |
interaction | 相互作用 |
legacy application | 旧来のアプリケーション |
lexical | 字句 |
lexical space | 字句空間 |
link traversal | リンク走査 |
linking attribute | リンク付け属性 |
literal | リテラル |
local name | 局所名 |
local value | 局所値 |
localization | 現地化 |
locater | 位置指定子 |
mapping | マッピング |
microphones | マイクロフォン |
model item | モデル項目 |
model item property | モデル項目特性 |
model-binding-expression | モデル結合式 |
namespace | 名前空間 |
namespace prefixes | 名前空間接頭辞 |
navigation sequence | ナビゲーション順序 |
navigation unit | ナビゲーション単位 |
node-set | ノード集合 |
normalization | 正規化 |
notation | 記法 |
open enumeration | 追加可能な一覧表 |
parent element | 親要素 |
path information | パス情報 |
place-holders | プレースホルダ |
privacy policy | プライバシ方針 |
processing instruction | 処理命令 |
protocol | プロトコル |
pseudo-class | 擬似クラス |
push-button | 押しボタン |
re-use | 再使用 |
reinitialized | 再初期化 |
remote | 遠隔の |
remote resource | 遠隔の資源 |
render | 可視化する |
request | リクエスト |
reset | 再設定 |
resource | 資源 |
root | ルート |
root element | ルート要素 |
rotary control | 回転式制御 |
scheme | スキーム |
scoped resolution | 有効範囲を考慮した解決 |
security | セキュリティ |
selector | セレクタ |
self-references | 自己参照 |
semantics | 意味 |
separator characters | 区切り文字 |
serialization | 直列化 |
serialize | 直列化する |
step size | ステップサイズ |
storage value | 格納値 |
strings | 文字列 |
stylesheet | スタイルシート |
submit process | 送付処理 |
success response | 成功応答 |
text edit box | テキスト編集ボックス |
time zone | 時間帯 |
valid | 妥当な |
validation | 妥当性検証 |
value space | 値空間 |
well-formed XML | 整形式XML |
word processing application | ワードプロセサ |
W3Cの規定は,必ずしもJIS又は標準仕様書(TS)の様式には整合していないため,整合化の対応が必要である。しかしTSの読者が原規定を参照する際の便を考慮すると,章・節構成はなるべく原規定のそれを保存することが望まれる。そこで,次に示すだけの修正(章・節番号の変更なし)を施して,この標準仕様書(TS)を構成した。
この標準仕様書(TS)の公表に際して,W3Cから和文及び英文による次の記載を求められている。この記述は原規定にはないため,ここに示して,W3Cの要求に応えることとする。
規定に準拠しているかどうかの基準となる版は,W3Cのサイトにある原規定とする。
この標準仕様書(TS)は原規定と技術的に同一であることを意図しているが,翻訳上の誤りはあり得る。
The normative version of the specification is the English version found at the W3C site.
Although this TS is intended to be technically identical to the original, it may contain errors from the translation.
TR X 0077において単一表記による原規定の標題である“XForms”の翻訳は,“Xフォーム”としたが,翻訳表記だけでは原規定の単一表記で検索した際に検出されないなどの弊害が生じるため,この標準仕様書(TS)では翻訳表記及び原規定の単一表記を併記する“XMLフォーム言語(XForms)”とした。TS本体では原規定の単一表記である“XForms”を使用した。
[1] XML関連の標準化調査研究委員会,わが国におけるXML標準化への提言,2001-03
[2] 村田 真, 電子政府のXML文書ユーザインタフェース,画像電子学会第15回VMA研究会, 2005-07
この標準仕様書(TS)原案を作成した(財)日本規格協会 情報技術標準化研究センター(INSTAC)のXML適用関連に関する標準化調査研究委員会及び作業グループ WG1 SWG-Yの委員構成を,それぞれ解説表5.1,解説表5.2に示す。
種別 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
委員長 | 小柳義夫 | 東京大学大学院情報理工学系研究科 |
幹事 | 大野邦夫 | 株式会社ジャストシステム |
委員 | 今村誠 | 三菱電機株式会社 |
浦野昇 | 株式会社富士通プライムソフトテクノロジ | |
岡部恵造 | 株式会社サンブリッジソリューションズ | |
加藤博之 | 株式会社NTTデータ | |
菊田昌弘 | シナジー・インキュベート株式会社 | |
小町祐史 | パナソニックコミュニケーションズ株式会社 | |
瀬戸和吉 | 経済産業省産業技術環境局 | |
三分一信之 | 株式会社日立システムアンドサービス | |
杉山高弘 | 日本電気株式会社 | |
深見拓史 | 株式会社廣済堂 | |
湯浦克彦 | 株式会社日立製作所 | |
渡辺榮一 | 株式会社東京商工リサーチ | |
経済省 | 堀坂和秀 | 経済産業省産業技術環境局 |
事務局 | 山中正幸 | 財団法人日本規格協会 |
河合聖子 | 財団法人日本規格協会 |
種別 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
主査 | 小町祐史 | パナソニックコミュニケーションズ株式会社 |
委員 | 内山光一 | 東芝ソリューション株式会社 |
内藤求 | 株式会社シナジー・インキュベート | |
平野洋一郎 | インフォテリア株式会社 | |
村田真 | 国際大学研究所 | |
協力者 | 安藤崇周 | シナジー・インキュベート株式会社 |
加藤英崇 | シナジー・インキュベート株式会社 | |
菊田昌弘 | シナジー・インキュベート株式会社 | |
岸本和彦 | シナジー・インキュベート株式会社 | |
北原淑行 | インフォテリア株式会社 | |
長島良平 | シナジー・インキュベート株式会社 | |
中村智史 | インフォテリア株式会社 | |
滑川貴康 | シナジー・インキュベート株式会社 | |
林均 | シナジー・インキュベート株式会社 | |
藤原隆弘 | イースト株式会社 | |
湯浦克彦 | 株式会社日立製作所 | |
経済省 | 堀坂和秀 | 経済産業省産業技術環境局 |
事務局 | 山中正幸 | 財団法人日本規格協会 |
河合聖子 | 財団法人日本規格協会 |