ITSIG/XML-Study Group Meeting, 2001-03, Geneva報告

2001-03-08
小町祐史


1. 日時

2001-03-07, 14:00〜17:00
2001-03-08, 09:00〜12:00

2. 場所

Meeting room at ISO Central Office
the second ISO building, chemin de la Voie-Creuse, 16

3. 参加者

A. Samarin, 小町

4. 配布文書

Doc No.TitleFile NameRequestor
x2-1Draft Agenda for XML-Study Group Meeting, Geneva, March 7-8, 2001 agenda_2001-03.htmY.Komachi
x2-2Activity Report 4, XML Project actrep4.htmY.Komachi, A.Yamada
x2-3ISO 15178, ver.HTML (HTML rendering sample) ISO_15178.htmlY.Komachi, A.Yamada
x2-4ISO 15178, ver.PDF (rendering reference) ISO_15178.pdfA.Samarin
x2-5ISO 15178, ver.SGML (transform source) c026682e-export.sgmlA.Samarin
x2-6 ISO/IEC FDIS 15948, cover (HTML std-doc sample) C029581e.html, png-fdis-png-screen.htmA.Samarin
x2-7ISO/IEC TR 9573-11 (revise source) 9573-11.sgmlA.Samarin

5. 審議

5.1 事前文書配布

Samarinさんに対して事前に, 文書x2-1を送付し, さらに文書x2-2Email(1)で送付しておいた。

5.2 XML-DTD

文書x2-2を用いて, NGN/WG2で検討したXML-DTDモジュールの概要を説明した。SGML-DTDは今なおver.0.94が最新であり, SGML-DTDとの整合化の作業は不要である。

今後このDTDをどのようにオーソライズするかについて議論した。その結果, JSAでの作業を完了した後, 5.4のリエゾンを行うことになった。

5.3 XSLT

c026682e-export.xml(ISO 15178のXMLインスタンス)をsimples.xsl を使ってHTMLに変換するというデモを求められた。 その結果, 変換されたHTML文書の見出しと見出し番号とが 別の行に分かれるというレンダリング結果x2-3を指摘された。

これについてEmailで山田委員と連絡をとり, SGMLソーステキストの タグ付け

<P2 ID="XYZ80" GTEXT="4.1   ">
<P"><HP FORMAT="BOLD"">Oxygen-containing combustion gas</HP">, 
free of sulfur and its compounds, in accordance with the 
instructions of the equipment manufacturer.
</P"></P2">

に基づくものであることがわかり, 翌日(03/08)の議論のために SamarinさんにEmail(2)で通知した。これは, 以前にWG2で問題となったレンダリングのための課題の一つ"untitled subclause (with subclause number)"である。そこで, それらのレンダリング課題をも翌日(03/08)の議論の課題にするために, 課題をまとめてEmail(3)で通知した。

03/08の議論の結果, レンダリング課題に対するSamarinさんの回答は次のとおりとなった。

(課題は, 山田さんからのメール
  送信者: Atsushi YAMADA 
  宛先: 
  件名 : [swwg2 103] XSLT変換報告メモ
  日時 : 2000年9月11日 9:25
に基づく)
[ ]内は, Samarinさんの回答。

1. untitled subclause
What rendering should be done for "untitled subclause (with subclause number)"?
[ボールドのsubclause numberに同行で, subclauseを続ける。]
How should a table of content deal with the "untitled subclause (with subclause number)"?
[扱わない]

2. footnote
HTML has no concept of page.
What rendering should be done for "footnote"?
[クリックするとfootnoteが開くようにする。]

3. ordered list
"alpha","arabic","roman" are OK.
What rendering should be done for "arabicn"?
["1)", "1" など。]
What rendering should be done for 4th nesting level?
[決まってない。]

4. description list
What rendering should be done for "syml" and "varl"?
["sym"は今は使わないので, 対応する必要はない。
"varl"は数式の中の変数定義。例えば, 
E = mc**2
ここで
E  エネルギー
m  質量
c  光速
におけるE, m, c のリストのこと。字下げはしない。]

5. Character
"oline" cannot be supported by HTML.
[HTMLでは対応できない。]
What rendering should be done for "hide"?
[背景と同じカラーにする。通常は白。]

5.4 SGML Projectとのリエゾン

SGML Projectに対してこのXML-DTDを実際に使ってもらい, その後, 一般に公開するという手続きが望まれる。そこで, 5.6に示す次回meetingを計画した。

5.5 2001年度課題

2001年度の課題とその優先順位を次のように決めた。

ここで, 1), 2.1)が最優先。2.2)はその次とする。

備考 Samarinさんに, ISO/IEC TR 9573-11のCoeditorになっていただく件については, 彼が中央事務局の中で検討し, 回答する。

5.6 次回予定

2001年5月のXML Conference(at Berlin)において, Samarinさん及びSGML Projectメンバ(DINメンバ)と会い, SGML Projectとのリエゾン対応を行う。