TOP | BACK | FORW


9. SGML/XML応用

9.2 Topic Maps



トピックマップはHyTimeのアプリケーションとして考案され,HyTimeを対象とする始めての国際コンファレンス"First International Conference on the Application of HyTime (IHC'94)"において各国の注目を集めた.このコンファレンスは,今も継続しているXML Conferenceと同様に,米国のGCA (Graphic Communications Association,現在のIDEAlliance)が主催する国際コンファレンスであり,カナダのバンクーバで1994年の7月に開催された.

このIHC '94で発表された講演課題には,その後の関連議論が直接的または間接的にSC34等の国際標準化団体に引き継がれてそこでの主要な標準化課題となり,国際規格等として発行されたものが多く含まれている(表3参照).このコンファレンスは講演件数が16件という小規模なものではあったが,その後の国際標準化に寄与する重要な議論が行われた価値あるコンファレンスであった.

                   表3 国際規格等に反映されたIHC '94での講演課題
  (番号) / 講演課題[講演者] / その課題の議論が国際標準化団体に引き継がれ,反映された国際規格等
  -------------------------------------------------------------------------------------------
  (a) / Interactive electronic technical Manuals [B. K. Caporlette]
      / ISO/IEC 13240:2001 Interchange Standard for Multimedia Interactive Documents (ISMID)
  (b) / Conventions for the Application of HyTime [M. Biezunski] 
      / ISO/IEC 13250:2000 SGML Applications - Topic Maps
  (c) / The electronic library project at EDF's DER [M. Biezunski] 
      / ISO/IEC 13250:2000 SGML Applications - Topic Maps
  (d) / A representation method for multilingual documents [Y. Komachi] 
      / ISO/IEC TR 19758:2003 DSSSL library for complex compositions
  (e) / Making HTML a HyTime Aoolicatiom [W. E. Kimber]
      / ISO/IEC 10744:1997 Hypermedia/Time-based Structuring Language (HyTime) 2nd edition
  (f) / Using HyTime for external references [H. A. Tucker] 
      / W3C Rec. XML Linking Language (XLink)

M. Biezunskiは,表3に示される彼の2件の講演(b), (c)の中でトピックマップの原型となる概念を公表した.なお当時は,トピックマップは,"Topic Maps"ではなく"Topic Navigation Maps"と呼ばれ,HyTimeを構文として用いていた.


TOP | BACK | FORW