表題 | 氏名 | (所属) |
---|---|---|
T.2-1 スタンダード学に関する研究教育構想 | 栗原 史郎 | 一橋大学 |
T.2-2 ICESの設立と検討 | 黒川 利明 | CSKホールディングス・文部科学省 |
T.2-3 電気電子分野の標準化教材の開発 | 池田 宏明,和泉 章* | 千葉大学,*経済産業省 |
T.2-4 大学院における“国際標準化戦略論” | 小町 祐史 | 大阪工業大学 |
T.2-5 戦略的標準化人材育成プログラムの策定と実施 | 上條 由紀子,金正 勲 | 慶應義塾大学 |
T.2-6 大学教育と標準化研究に関するITU-Tと大学の国際協調 | 松本 充司,池田 佳和* | 早稲田大学,*国立情報学研究所 |
表題 | 氏名 | (所属) |
---|---|---|
1. わが国はスタンダードにどう立ち向かうべきか | 栗原 史郎 | (一橋大学) |
2. 標準化教育のための教材開発の経緯と今後の取り組み | 松本 隆 | (日本規格協会) |
表題 | 氏名 | (所属) |
---|---|---|
1. 通信ビジネスと国際標準化 | 水谷 幹男 | (パナソニック・コミュニケーションズ) |
表題 | 氏名 | (所属) |
---|---|---|
1. 標準化戦略のあるべき姿についての教科書 | 黒川 利明 | (CSKホールディングス) |
2. 国際標準化戦略論の受講生におけるレポート課題対応 | 中川 義隆,清水 明美,大久保 直之,久保田 啓介,小原 郁弥,小峰 英樹,小町 祐史 | (国士舘大学 総合知的財産法学研究科) |
3. 国際標準化活動評価モデルの構成要素に関する検討 | 藏屋 直身,小川 由貴,小町 祐史 | (大阪工業大学 情報科学部) |
表題 | 氏名 | (所属) |
---|---|---|
1. 国際標準化活動の諸課題 −継続的参画経験に基づく考察 | 小野 文孝 | (東京工芸大学) |
2. 四半世紀の経験を振り返って − sustainability & networking | 黒川 利明 | (CSKホールディングス) |
3. 社内標準化活動を軸足とした国際標準化活動 | 岡本 秀樹 | (山武) |
表題 | 氏名 | (所属) |
---|---|---|
1. 金沢工業大学大学院知的創造システム専攻 国際標準化戦略プロフェショナルコースにおける標準化教育の実施 | 上條 由紀子 | (金沢工業大学) |
2. 国際標準活動の実証的研究 − いくつかの成功事例から、今求められているもの | 勝亦 眞人 | (元経済産業省基準認証政策課) |
3. マイクロソフトの国際標準のプロセスと人材育成 | 楠 正憲 | (マイクロソフト) |
4. コンポーネントモデルの組合せによる国際標準化活動評価の検討 | 小町 祐史,藏屋 直身 | (大阪工業大学) |
表題 | 氏名 | (所属) |
---|---|---|
1. ICES2010(標準人材育成国際協力機構)の報告 | 黒川 利明 | (CSK) |
2. 大学院におけるICT分野の標準化に関する教育 | 平松 幸男 | (大阪工大) |
3. 大学及び高専向けの国際標準化教育 | 吉田 均 | (JSA) |
4. 企業・工業会向け国際標準化研修について | 中久木 隆治 | (JSA) |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. ニコンの国際標準化活動 | 市原 裕 | (ニコン) | 掲載 更新4/20 |
2. 社員教育“キヤノンの標準化への取組み”の紹介 | 出井 克人 | (キヤノン) | 掲載 |
3. 韓国における標準学会の設立について | 江藤 学 | (一橋大学) | 掲載★ |
4.1 国際標準化戦略・教育の最新課題 − 大学の国際化・学生の国際化・標準の科学 | 黒川 利明 | (CSK) | 掲載 |
4.2 国際標準化戦略・教育の最新課題 − 国際標準化教育の国際化 | 小町 祐史 | (大阪工業大学) |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. ICES 2011報告 | 黒川 利明 | (CSK) | 掲載 |
2. 基準認証イノベーション技術組合における人材育成の取組み | 金枝上 敦史,伊達 浩一* | (三菱電機,*基準認証イノベーション技術研究組合) | 掲載 |
3. CEN/CENELECの活動から見た日本の標準化教育への提言 | 佐々木 宏 | (JEMA) | 掲載 |
4. 知財と標準化の教育の課題 | 平松 幸男 | (大阪工大) | 掲載 |
5. 国際標準化活動評価モデルに基づく標準化の支援と人材育成の検討 | 小町 祐史 | (大阪工大) | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. The Entrepreneur and Standards | Ken Krechmer | (University of Colorado) | ★ |
2. Web型グループウェア開発における技術標準動向と人材育成の課題 | 竹迫 良範 | (サイボウズ・ラボ) | 掲載 |
3. 標準化と知財に関するインターンシップ受入れ体制 | 出井 克人 | (キヤノン) | 掲載 |
4. 日立の標準化人材育成 | 上原 正男 | (日立製作所・日立ディスプレイズ) | 掲載★ |
5. 富士通のスタンダード人材育成の取り組み | 佐藤 賢治 | (富士通) | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. 小規模ソフトウェア開発組織のプロセス標準化の課題とアプローチ | 伏見 諭 | (SOFDELA) | 掲載 |
2. スマートハウス,スマートグリッド分野における標準化の課題 | 丹 康雄 | (北陸先端大) | 掲載 |
3. 制御システムセキュリティに求められる人材 | 岡本 秀樹 | (アズビル) | 掲載 |
4. 標準化人材スキル標準の策定への試み | 上條 由紀子 | (金沢工大) | 掲載 |
5. ライブラリーセンター及び夢考房の見学 | 上條 由紀子,他 | (金沢工大) | ★ |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. 社内標準化活動の評価について | 岡本 秀樹 | (アズビル) | 掲載 |
2. 標準化活動の価値 | 日置 達男 | (富士フイルム) | 掲載 |
3. WGの現場から見た国際標準化に必要な資質 | 高橋 茂樹 | (元IEC WG座長) | 掲載 |
4. 標準化スキルスタンダードへの期待 | 鈴木 俊吾 | (経済産業省) | 掲載★ |
5. 標準化スキルスタンダード開発の中間報告 | 杉光 一成 | (金沢工大) | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. WSC2013円卓会議報告−標準化機関と学術教育研究機関との対話促進 | 池田 宏明,國分 恵夏 | (日本規格協会) | 掲載 |
2. Communication is "The Secret" to Mastering English | Ansel Simpson*,高橋 茂樹 | (*The Socratic Review) | 掲載★ |
3. 国際標準化専門家ネットワーク整備事業について | 北川 順久,森下 美奈子 | (日本規格協会) | 掲載 |
4. “スキル標準−標準化人材に必要なスキルの評価”の公表後の検討 | 小町 祐史,黒川 利明,高橋 茂樹 | (SG-SSS) | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. JEITA AV&IT標準化委員会 次世代人材派遣プログラムに参加して | 上原 まひる | (ソニー) | 掲載 |
2. 国際会議の現場から見た国際標準化人材育成 | 古川 明男 | (パナソニック) | 掲載 |
3. 工学系大学院生への標準化教育の設計 | 岡本 秀樹 | (東京農工大学/アズビル) | 掲載 |
4. 国際標準化教育に関する動向報告 | 黒川 利明,鈴木 勝博,中西 浩,松本 充司 | (電子情報通信学会 国際標準化教育検討委員会) | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. Kaleidoscope2014,WorkshopおよびTSB Adhocの報告 | 中西 浩 | (大阪大学) | ★ |
2. MJIIT―阪大―早稲田の国際標準化教育 | 中西 浩 | (大阪大学) | ★ |
3. 画像符号化にみる国際標準化の歴史 | 小野 文孝 | (早稲田大学) | ★ |
4. ICES 2014報告 | 黒川 利明 | (デザイン思考教育研究所) | ★ |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. ヤンプロジャパン研修の概要と成果 | 和泉 章 | (経済産業省産業技術環境局) | 掲載 |
2. ヤンプロジャパン研修の成果 | |||
2.1 1期研修生報告: ヤンプロジャパン研修の成果と今後 | 附田 原大 | (富士電機) | |
2.2 2期研修生報告: ヤンプロジャパン研修の成果 | 大塚 玲朗 | (日本品質保証機構) | |
2.3 3期研修生報告: ヤンプロから始める標準化業務 | 池田 剛 | (アズビル) | |
3. JEITAにおけるIEC TC 100の次世代人材育成プログラム 補足資料: 次世代人材育成プログラムの紹介 | 松村 秀一 | (富士通) | 掲載 |
4. JEITA/IEC TC 100の次世代人材育成プログラムの成果 | |||
4.1 成果報告: OJTによる国際提案に向けた取組み | 稲垣 智裕 | (京セラ) | |
4.2 成果報告: 研修での収穫と改善提案 | 小出 啓介 | (ソニー) | |
5. パネルディスカッション | 全講師 | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. グローバル人材の素養 | 岡村 治男 | (グローバルプラン) | 掲載 |
2. ICT分野における国際標準化の推進と人材育成 | 藤田 和重 | (総務省) | 掲載 |
3. グローバル・リーダー育成−人財育成・マネジメントの仕組みと実践における課題・工夫 | 辻 真樹子 | (日本アイ・ビー・エム) | 掲載 |
4. 富士通のグローバル知財・標準化人材育成への取り組み | 佐藤 賢治 | (富士通) | 掲載 |
5. パネル討論 | 全講師 | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. IEC適合性評価制度の最新動向と日本への期待 — 安全分野を中心として | 梶屋 俊幸 | (IECEE国内委員会,パナソニック) | 掲載1 掲載2 ★ |
2. 電気製品の安全基準と認証制度に係る人材育成 | 高杉 和徳 | (製品安全コンサルタント) | 掲載 |
3. ULの製品安全に関する標準と人材育成 | 川口 昇 | (ULジャパン) | 掲載 |
4. ICES 2015報告 | 黒川 利明 | (デザイン思考教育研究所) | 掲載 |
5. パネル討論 | 全講師 | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. 認証の概要と重要性 | 大塚 玲朗 | (経済産業省) | 掲載 |
2. 北米の認証制度の歴史的背景と現状 | 郡 泰道 | (UL Japan) | 掲載 |
3. 製品認証の実際 | 津布子 泰和 | (ソニー) | 掲載 |
4. 抗菌製品技術協議会の自己認証制度−抗菌・防カビ加工製品の製品信頼性のために | 藤本 嘉明 | (抗菌製品技術協議会) | 掲載 |
5. パネル討論 | 全講師,モデレータ:和泉 章* | (*製品技術評価基盤機構) | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) |
---|---|---|
1. 標準化組織構成 | 小町 祐史 | (国際標準化教育研究会) |
2. ビジネスから見た標準化の取り組み方 | 岡本 秀樹 | (国際標準化教育研究会) |
3. 標準化のヒューマンスキル | 高橋 茂樹 | (国際標準化教育研究会) |
4. 標準化基本知識 | 黒川 利明 | (国際標準化教育研究会) |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. 国際標準化戦略の新しい流れ | 安田 啓 | (日本貿易振興機構(ジェトロ)) | 掲載 |
2. 「食の安全」に関わる課題と社会環境の変化 | 新宮 和裕 | (チームみらい技術士事務所) | 掲載 |
3. ICES2016の報告 | 岩垂 邦秀 | (日本規格協会) | 掲載 |
4. 標準化ケーススタディ | 上條 由紀子 | (金沢工業大学) | 掲載 |
5. パネル討論 | 全講師 | ★ |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. 情報通信分野における国際標準化の戦略的ビジネス活用について | 前田 洋一 | (情報通信技術委員会) | 掲載 |
2. 国際標準化活動のビジネス活用に資する人材育成のあるべき方向性 — 人材育成セミナーの実施を通じて得られたものとは | 田中 和彦 | (日本ITU協会) | 掲載 |
3. 標準化におけるオープン&クローズ戦略のポイント — 標準化戦略立案実習とその効果 | 千村 保文 | (沖電気工業) | 掲載 |
4. パネル討論 | 全講師 | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. ICES2017報告 | 黒川 利明 | (デザイン思考教育研究所) | 掲載 |
2. IECにおけるAAL(Active Assisted Living)の標準化動向とIEC標準化人材育成プログラムの紹介 | 西垣 智夫 | (シャープ) | 掲載 |
3. ITを駆使した聴覚障がい者向けサービスの紹介と標準化の現状 | 大木 洵人 | (シュアール) | 掲載 |
4. パネル討論 | 全講師 | 掲載 |
表題 | 氏名 | (所属) | 質疑応答 |
---|---|---|---|
1. 画像関連の国際標準化組織と活動について | 和泉 章 | (一橋大学) | 掲載 |
2. 静止画符号化標準化研究会における国際標準化活動について | 小野 文孝 | (東京工芸大学) | 掲載 |
3. 音声コードの普及における国際標準化の重要性 | 深見 拓史 | (インターメディアジャパン) | 掲載 |
4. デジタルサイネージ標準化への考察 — デジタルサイネージとインタラクション研究会からの視点 | 大野 邦夫 | (モナビITコンサルティング) | 掲載 |
5. 国際標準化の活用と教育研究会におけるこれまでの活動と今後の展望 | 黒川 利明 | (デザイン思考教育研究所) | 掲載 |
6. パネル討論 — 画像電子学会での国際標準化活動の取上げ方法,若手等の標準化人材育成方法等について | 全講師 | 掲載 |